こんにちはケルン(十四代目)です。
イケてる50’Sになりたいツトメ人&不動産経営8年目。
関東・北海道・京都で約100室を運営中。 今年の目標は売上6000万円。
不動産のベネフィットを使って自分らしいオシャレライフを心掛けながら、 まだ見ぬ世界へ向かって毎日を生きています。
ツトメ仕事でも、不動産仕事でも、仕事というものはあっという間に時間が過ぎるもので、2日間の予定も終わって帰りの空港でブログ執筆をしております。
本日は貸家改装の打合せ。
非常にうまくいきました。
古家 改修工事打ち合わせ終了
— cairn (@cairn02091581) 2022年11月9日
ツトメ仕事とやってることが変わらないのが強みかな
まさにツトメ仕事の延長上という感じです。
ツイートにも書きましたが、ここが自分の強みなはず。
いまやDIY系大家さんは玄人顔負けの知識とコスト感覚を培っておられますが、我々はプロだからこその関係性作りが力の発揮しどころです。
また遵法性や、リスクの事前回避、そして手の抜きどころを指示する点、こんな部分で業者同士だから分かる厳しさの痛み分けをしながら、この人の仕事をやってあげたいという気持ちになっていただけるかどうかを重視しております。
こういう内容は利回りには反映されません。しかし、結局は円滑な仕事の進行に寄与するはずで、結局は無駄な労力とコストの削減につながるはずです。
今回の建物は築古木造戸建て(長屋だと思っていたら一応縁が切れていた)。
肝心の修繕工事の内容ですが、入居者さんの直接ニーズを聞きつつ、貸主として、してあげたい内容を盛り込んで概ね打合せを終えました。
昭和50年代の建物で、壁は土壁です。入居者様がこれを古臭く感じているという事だったので、仕上げとして使えるボードを上張りする事にしました。
またこのボードを張る範囲も再現なく広がってしまうところを、既存の部材を使いながら見切り位置を指示させて頂き、パッと見の印象を良くしつつ、施工範囲は制限。
床が多分に漏れずフカフカしているので、本来は剥がして根太から補強するところですが、敷居が床と段差がある点を生かして、フロア材を上張りして補強と仕上げを兼ねるようにしました。(色を指定していないのでこれはメールで指示)
床は畳を洋室化しようと思っていましたが、洋室に拘らないという事だったので、畳を再利用。というのも底冷えが気になるので、畳床が有った方がましではないかという考えにしました。
あとはコンセントの交換や照明器具の設置。
どこまでやるのかという程度は有りますが、こんなんでいいでしょをなるべく少なくしたく、安いもので良いからなるべく今風にしてあげたいと思いながら指示をさせて頂いております。
このへんは、自分のポリシーです。(業者さん方へのPRも含む)
恐らく工事完了確認には行きません。
その頃に売買契約などが有れば行きますが、、、。
ご入居は来月頭でFIXしました。
長くお住まい頂き、ご入居者様のご生活を支える基盤の一部になれば嬉しいです。
全く観光する時間もなく、道すがらの桜紅葉を愛でる
さて、
引き続き不動産。
ケルン京都を始業。
本日お会いした工務店さんと、入居者をご紹介いただいた先に、いろいろとお話をさせて頂きました。
ふとした気付き。
先方から、
「初期コストの回収」という言葉が何度も出てきましたが、
ワタシにとっての初期コストは物件購入費ではなく、修繕費を指します。
お二方の認識は物件購入費+改修費+その他だったようですが、そもそも物件費用は評価額相当のものにしているので回収する必要はありません。そんな話をしたら非常に驚いておられました。何事も話してみるものですね。
そして、
オープンルームをやりたかったんですよとか、
工事作業中は大きなイメージシートをかけてぜひ工務店さんの宣伝にして欲しいと申し上げ、
こういう物件をエリアで5軒くらいに増やしたいので紹介してほしいというお話しをさせていただきました。
こういうのをやりたかったのにー
本題はここから。
お二人に、リフォームするか分からないとか、家をどうしたら良いかとかの話はありませんか?
↓
あります。
↓
やっぱりありますよね。
↓
ワタシ、ツトメ仕事でコンサルやってるので、そんな時にご連絡いただきたいんです。
↑
(疑いの目)
↓
ワタシ、20年以上 ○○で働いてきて、アパートとかマンション建設もやってきて、相続関係の税金も得意なんですよ。
↑
それって新築するって話なんですか? ☜やはりネ
↓
やっぱりそう思いますよね。
新築なんてしたくない人ばかりじゃないですか!○○ハウスだといかに新築がベストかという話をしないといけないんですが、
ワタシはぜんぜん違って、リフォームでも、管理でも、売却でもなにもしなくても良いんです。
ワタシが借り上げても良いんです。
それでココみたいに貸して良いなら、今回と同じようにやります。
↓
だんだんと話を聞いてくれる姿勢になってきた。
↓
相談は無償でやります。成功報酬でやってるので。
↑
それって、私たちにも紹介料とか貰えるんですか?
↓
もちろんです!
一番嬉しいのは実績を出すことなんで、みなさんをパートナーさんとして仕組みを作り上げたいんで、当然です。
↓
だったら是非。
いつも困ってるんですよ。☜ヤハリ
という感じでいつもの通り話が出来ました。
だからといって成功する訳ではなく、今後のワタシの努力にかかっています。
とりあえず、紹介さんからはあと二部屋オファーを受けていて、一部屋はだいたいまとまりました。
こちらにとっても大変有難い。
やっぱりワタシはこういう路線が好きだな。
不動産業者さんとは、あまり盛り上がらないw。
実は駅前の不動産屋さんに飛び込んだことはありません。
何事も仕事から仕事を生み出す事に価値観を持っております。
今回の京都出張はまずますの成果でした。
という訳で、
明日はツトメ人、明るくイキマス!
応援のクリックをよろしくお願いいたします。