こんにちはケルンです。
今日は祝日ですね。
建国記念の日は、神武天皇の即位した日をグレゴリウス暦で算定した2月11日に定めたということです。
もちろん日本書紀の話です。
そこから日本には絶えず天皇というものが存在するのですから、きっと世界的には稀有な国家なのでしょう。
そんな日の朝に、少し前に購入していましたアイテムを開封して、早速使ってみました。
ご存知の方もいらっしゃいますでしょうか?
燕三条のキッチンベンチャー企業、燕三条キッチン研究所が発売しているアイテム、
「ホットサンド ソロ」です。
こういうタイプの直火使用OKなホットサンドメーカーで、面白いのは火にかけた面が分かるように表と裏でクッカー部の色が違います。
クッカーを開くとこんな感じです。
そして、食パンを挟んで焼き上げるとこうなります!
家族の分を含めて3つを焼き上げました。
手始めの具材はセブンイレブンのポテトサラダです。1人分の具材は1パックの約半分で足りました。
食感はとても良く、普段作るホットサンドとは違った味わいでした。
スティック上に焼き上がりますので、ワックスペーパーなどに包んで、かぶりつくと良いかもしれません。
今日使ったパンは先日買って冷凍しておいたパンを使いました。
どうしても行きたかったマヨルカで買った食パン。
高い!一斤1,100円。
コチラを5枚切り相当にしたパンで作ったのが、今日のホットサンドです。
ホットサンドとマヨルカの食パンはかなり相性が良く、トーストで食べた時の食パンは風味に乏しくて残念に思ったのですが、今回はかなり満足ができました。
なぜでしょう??
この食パンは自重で潰れてしまう位、空気をたくさん含んでいるのでホットサンドを作るのに使ったバターが生地に浸透して、美味しさに繋がったのかもしれません。
最近はいろいろな食パンがありますので、食べ方によって向き不向きもあるんでしょうね。
ワタシが使っているホットサンドメーカーシリーズがこちらです。
バウルーのダブルとシングル。
そして今回増えた4w1h。
たいていは休みの朝にダブルを使っております。
キャンプ行きたい。
さて、
長くなりました。
年明けから取り組んでいた新築案件の融資の顛末を。
ずいぶん時間をかけて揉んでもらいましたが、
結局は土地分相当の自己資金が必要という結果に終わりました。
約2700万円。
そんな事しません!というか出来ません‼︎
それでも融資できる方法を、担当君と融資課のトップFさんが相当上に掛け合ってくれたようですが、支店長が条件を譲らなかったという事です。
要は融資したくないという結論ですね。
実際には。
一番問題視されたのが、既存債務の金利が高いという事でした。
(2.5%)
この「金利が高い」ということは3回ほど言われましたので、実際に問題点として見られたんだと思います。
今回、一応きっちり審査してもらえたので、その点は良しとしております。
なぜなら、今はサラリーマン大家の新規案件はほとんど取り上げすらしてくれません。
そこまで持っていくためのストーリー立てと作戦は、ある程度有効だったかなと思います。
その作戦とは。。。。
詳細はスタンドFMでお話ししますね。
(角がたちかねないので、、)
新築計画の融資付けから分かった事とマル秘作戦 https://t.co/atqcCCiVFb
— cairn (@cairn02091581) 2021年2月11日
しかしなんにしろキャッシュが重要ですね。
Twitterである方が仰ってましたが、属性よりも何よりも「キャッシュ」。
そういう情勢になっています。
私もそう思います。
その意味では、キャッシュを作る動きをとるべき局面だと、より一層思い出しました。
make some cash
頑張ります!
応援のクリックをよろしくお願いいたします。