こんにちはケルンです。
花粉か?
花粉のせいか⁉︎
カラダが、ダル重ヒヤムズ。
クシャミも涙も鼻水もないのですが、花粉の時期は身体に少し変化があります。
また、今日は、財布を忘れてしまってソワソワしています。
いまも財布なしでファミレスにいますw
スマホさえあれば、チェーン店での飲食や買い物はなんとかなりますね。
すごい時代になったものです。
先程、新築計画でお世話になっていた不動産業者さんと、建築会社さんに連絡を入れました。
力不足で、申し訳ないとお話ししたのですが、不思議な気持ちでした。
ツトメ仕事では、なんらかの要因で計画が進まなくてもお客様から詫びて欲しいと思った事は有りません。
ただ、相談者側になると、実担当さんの他に事務さんや、設計さんなど其々数人が真剣に取り組んで下さったと思うと申し訳ないと思います。
ツトメ仕事では、部下や後輩に良く話すのですが、注文者の経験をすると自分の仕事を見直して様々な気づきが得られます。
特に高額な商品の購入や、コンサル型の提案商品では本当にいろいろと気づきます。
ワタシも自分のポジションを変えていく暁には、良い注文者に成長できるように言動にも、所作にも、身なりにも気をつけていきます。
さて、
新築はしばらくお預けとなりましたので、作戦のバランスを変えていきます。
優先順位では、やはり4号のリノべが1番です。
業者へプランを出したのですが、リアクションが悪い。
恐らく受け身で捉えられてますね。
ワタシは私で、床材を注文したのですが、思いっきり注文数と単価を勘違いしていて、
6帖で2万弱だ!と思っていたモノが5万強でした。。。
5万ならフロアタイルで材工仕上げてもらえてしまいます。
ああ、、、残念。
足場板古材を使おうと思っていました。
注文した業者さんから確認が入ったので助かりました!
とにかく施主支給をなるべくして、オシャレにを適当なコストで仕上げます。
家賃は1万弱アップを目指してみます。
次は、同じく4号の入退去関係です。
入居の条件確認は終わりました。
1年の定期借家でスタートします。
保証会社の保証がつく予定です。
民法改正で、保証人をつけるのが、かなり面倒ですから保証会社が使えるのは大きな安心となります。
今度の休みに契約書を作成して、入居予定者さんに送ります。
そして金利下げに動きます。
その次が売却ですね。
全体で利益は出ているので、急いで売却をしないといけない理由は有りません。
今の物件でより利益を出せるように、支出の大半を占める借入の返済を下げるという事に取り組みます。
これがまた昨今難しそうです。
新規融資がダメなら借り換えという訳には運びません。。
そろそろ動かない時ズルズル時間が経つので、本腰を入れます。
あとは物件探しですね。
法人で政策金融公庫、女性経営者支援にはまる物件を探します。
Mオリンピック(元)会長問題で、男女平等が見直されていますので、それに託けて弊社にも融資してくださいw。
最後にボツにした新築計画ですが、建築会社から少し面白い話を聞いたので、そちらはスタンドFMでお話しします。
#005 リノべ発注ミス 取り組み内容の見直し https://t.co/YBiONHpley
— cairn (@cairn02091581) 2021年2月12日
なんだか進んでいるのか、止まっているのかよく分かりませんが、
とにかく、
頑張ります!