こんにちはケルンです。
イケてる50’Sになりたいツトメ人&不動産経営7年目。
関東・北海道・京都で約100室を運営中。
今年の目標は売上6000万円。
不動産のベネフィットを使って自分らしいオシャレライフを心掛けながら、
魅力的な事業基盤を構築すべく毎日を生きています。
本日は久しぶりの雨になりそうですね。
そして気温は朝が最高気温。日中はだいぶ下がる様子。
体温を保つようにしましょうネ。
一昨日妻が3回目のコロナワクチン接種をしましたが、昨日は結構発熱しました。
ワクチン反応だと分かっていますが、心配なものです。ガッツがある妻は多少身体が怠くても本日は会社に出社するとのこと。
ワタシなら休みますねw。
そんなことで、昨日は集中して不動産経理などを進めました。
さて、
不動産。
ワタシの携帯電話に一月に一度くらいお電話をくださる方がおられます。
確かニセコ合宿の時も電話をくださいました。
どうしてもワタシの物件が気になるのだけれど、空きはないのか。。
ないんですよ。今のところ。
実は一部屋、原状回復なしで貸している部屋がありまして、今となっては破格の1.5万円で貸しています。
契約者は物販をやられているお客様で、倉庫として利用されておりまして、ワタシも何度か購入をさせていただきました。
そしてご入居者様にもご紹介して部屋まで購入したものを届けてもらったり、良い関係ではあります。
しかし1.5万円。
今やこの部屋の価値は約10万円。
仮に原状回復に100万円くらいかかったとしても直して貸した方が良いです。
思い切ってご退去の相談をしてみました。
すると、、、
「とても困る、なんとかこのまま貸してほしい」というお返事が返ってきました。
うーん。
今回ワタシのわがままだということは分かります。
しかしこのままではずっと1.5万円で貸すということになってしまいます。
賃貸借契約は1年としていまして、30日前の退去申し出ということにしています。
居住用の部屋というよりは駐車場に寄せた契約です。
どうしよう。
契約更新は12月なので、今年は諦めてなんとか来年には出ていただくか。
借地借家法では貸主からの退去要請は権利が比較的弱いですが、
法の趣旨からすれば「文化的最低限度の生活をする権利」を保護する為ですから、テナントに対してはそれは当たらないでしょう。
もう少し調べてみようかな。
調べました。
当然に倉庫も借地借家法に該当するので、相当な理由が必要です。
しかし、思ったとおり、居住用は生活を保護する観点、つまり、家がなくなったら路頭に迷って死んでしまうよねだから大家の勝手は許さないというロジックであるのに対して、
商業用賃貸借はもう少しドライ。
まあ、金次第では不問にしますよ、、、という具合もありそうです。
賃借人さんは良い人なんですよねー。
どうしようかな。
無理は言えないので、次回更新は拒絶から話をしてみます。
何か良い進め方がありましたら、教えてください!
イケアのライトを使おうかと思ったけど、もっと良いのがありました。
楽しみ。
もう一つ。
やっぱりダメだ。
ガッカリだ。
原状回復工事。
センスのセの字もない。
あーガッカリだ。
それがコチラ。
クロスは入居者さんが選んだんです。
床は既存。
でもやりようがありますよねー。
ぜーんぶ指示を出さないとこうなるのネ。
コレが、ああなりましたから、
頑張ったかな。
テンション上がりませんー。
お値段は結局、残置撤去含めて40万円。
その他にエアコンと、ウォシュレットで10万円くらいかかりました。
3万円くらい残置売買で現金を得ました。
1万円、青少年の更生にバイト代を払いました。
投資利回りはだいたい70%位です。
500%位は利益が生み出される予定です。
つまり損はしない。
問題は現金が減る事ですね。
戸建てと同じ。
ドンドン利益最大化したいのですが、相手がいる話なので、焦らずに急ぐ必要がありますネ。
という訳で、
道半ばながらも着々と前には進んでおります。
本日も明るくイキマス!
応援のクリックをよろしくお願いいたします。
1桁なるか⁈
コッチは奇跡の1桁。