こんにちはケルンです。
40代のツトメ人&不動産経営者。
関東・北海道・京都で約100室を運営。
不動産のベネフィットを使って、自分らしくオシャレライフを楽しみながら、
魅力的な事業基盤を構築すべく奮闘しております。
先ほど、時間に余裕があると思っていたら、一時間間違えていて出社時間を過ぎていた、あれ?今日は水曜日だから出社ではないのでは、、、スケジュールを確認して安心したいでもどうしよう!という夢で起きました。
9月に入りましたね。
本日夕刻にコロナワクチン接種2回目を予定しております。
さあどうなるか。
念のためツトメ仕事のスケジュールを入れないようにしていたのですが、入れられてしまいました。。
さて、
昨日は我が家の車が入院する予定となっておりました。
たまたまカナさんが車と代車の話をされていたので、
先日契約した車。
— kanaさん (@kai_natsumi) 2021年8月30日
「せっかくだから湘南ナンバーにしてみては?」
というお店からの提案で、納車を引越し後にしてもらいました。
その間の代車も無料で貸し出ししてくれる。
この流れ、多分、来てます。(半ばムリクリ)
さ、今日も参りましょうか!!!
愛してるぜぇ~ぃ。😘
便乗してツイートしておりました。
おはです!
— cairn (@cairn02091581) 2021年8月30日
今日わたしも代車に乗る予定です。
何の車だろうか。。
担当君の力量が問われますww
今回の入院は製品不良です。
運転席のシートから、キシキシと異音がするという内容です。
一度調整してもらいましたが、翌日には音が鳴ってきてしまっております。
走行には全く問題が無く、ユーザーの私達としてはキチンと対処してくれるのか、
それとも適当にあしらわれるのか、ワタシがツトメ人スキルを発揮して大クレームにしないといけないのか気持ちがザワザワしておりました。
ディーラーとしては面倒な内容ですから、騙しだましされるのではとも思っていたのです。
しかしお世話になっているディーラーさんは非常に真摯に問題解決に当たってくれています。
今回はコレで問題を終了すべく、しばらく車を預けてシートを交換する事も想定した入院となりました。
車、特に輸入車はある程度ディーラーと付き合う事が出てきますから、ディーラーの体質は車自体の魅力の次に大切だと思います。
特に家族が車を使っているときに故障などが出て、ワタシの仕事中に対応を要求されたりすると大変困ります。そういったシチュエーションを含めてお願いしやすいのが今のディーラーさんです。
妻も大変気に入っているので、点検等に自ら車を出してくれるという奇跡のディーラーさんで大変助かります。
その結果、3回もこのディーラーで車を買い替えており、違うブランドに移れなくなっております。
これにはブランドや車自体の良さも有りますが、このディーラーさんの良さが大きいです。
感じが良く美人の受付さんがいて、(suitsでいうところのドナ)、担当君も清潔感がある長身のイケメン。他の方たちも大抵感じが良い。
車で伺うと必ず数人が出て来てお迎えしてくれます。見送りも複数人がして下さいます。
妻が言うには担当君はいつもきれいなシャツを着ていて、野球をやっていた身体にスーツがビシッと合っていて、使っているペン一つをとっても彼の意識が見えます。
営業マンとしては80点位ですねー。もう一伸びして欲しいと願っております。(担当君には厳しくなってしまうワタシ)
という訳で、代車は何だろうねーと言いながら家族全員でディーラーへ行きました。
店舗の入り口にん??と思う車が停まっていましたが、まさか。。
そのマサカでした。
こちらが代車です。
フロントからは車種が分かりにくいですよね。
V90 D4です。
この物凄く伸びたホイールベースと、スーッと流れる流麗なフォルム。
何といっても横からのフォルムがV90の特徴です。
そして車高も低い。
運転席に乗り込むとシートポジションが低くて、乗り降りの感覚はスポーツカーのそれです。
運転席周りはボルボ共通なので、操作を含めて違いは無し。
各座席のステップガードがライトアップされるようになっていました。(確かオプション)
D4エンジンはディーゼルなので重たい車重にも問題なく答えてくれます。
運転はしやすいのですが、とにかく車が長いという事で駐車が心配でした。
入院したウチの車よりも全長が24センチも長いです。
車庫入れをしてみると、リアホイールからテールまでの距離が短めなので、バックでの旋回性は悪くなく、もしかしたらいつもの車よりも停めやすかったかもしれません。
ただ視点がかなり低いので、少し注意が必要です。
すっかり車購入気のようなレポになりました。
(不動産の進展がないからでは、ケッシテございませんヨ)
つまり、我々は嬉しかったんです。
真摯に問題解決に取り組んでくれて、
たかだか車の修理なのに、ディーラーの顔である入り口に代車を予め停めておいてくれて、納車のように我々を待っていてくれて、
担当君当日は同席出来ないという連絡を事前にくれて、スタッフさんは全員名前を憶えていてくれて。。
そして期待していなかった代車を、V90というメーカーの最上級クラスで愛車よりも高いグレードの車種としてくれて。
我々がディーラーさんのリピーターだと、大切にされていると肌で分からせてもらえる体験だったんです。
今回はCtoCの仕事としては完璧な準備だったと思います。
工業製品であり、多くのパーツを組みあげている車に不良はつきものです。そこはある程度ショウガナイ。真摯に向き合ってくれ、我々が負担と思わないゴールの見える対応であればそれで良いです。
不具合やクレームの対応。
ツトメ人としても避けられない内容ですし、
大家や不動産経営者としても残念ながら付き合わなければならない内容です。
実は昨日も新たな問題が発生していると報告を受けました。
入居者様の気持ちになって、早い判断をして、それでもご満足いただける対応できなければ退去されてもしょうが有りません。この問題はこれからどうなるかです。
とにかく、ファンになる体験は非常に貴重だという事と、
ファンになってもらうという経営マインドを常に持つことには労力が要りますが、やはり非常に重要だという事ですね。
コレを書いていて、自分自身も不具合の起きてしまったご入居者様への考え方を引き締めなければならないと強く思いました。
ディーラーさんに倣って、自分を戒めながら、
頑張ります!
応援のクリックをよろしくお願いいたします。
本日のプレさん
プレさん行くところ、何かが起こる!
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— プレジデント168 (@president168) 2021年8月31日
『動けば何かが起こってくる(#^^#)』 - 【プレジデント168】40代のサラリーマン大家と家族の奮闘記https://t.co/4wMXSkj17s
カナさん、おめでとうございますー。
人生無駄な事はないという格言も頂きました!
小規模事業者持続化補助金 一般型
— kanaさん (@kai_natsumi) 2021年8月31日
ようやく本日採択を確認できました。
簡単ですが、これまでの経緯をまとめてみました。
ご参考になれば幸いです♫https://t.co/lGPJxcQ9pg