こんにちはケルンです。
親戚の不幸がありまして、妻を中心にかなりバタバタしました。
ツトメ仕事の出社を送らせたり、
妻も同僚の方と仕事を調整したり、
家事をシェアしたり、
子供と予定をすり合わせたり、、。
京都出張も取りやめしないといけないかと思いました。
最近はツトメ仕事で体得できる能力もバカにならないと考えておりまして、段取りとか、物事を俯瞰で考える能力など培った物を実感する機会が増えています。
これも一つのコロナ禍ですね。
ツトメ仕事と頭の中で距離を取る事でいろいろと見えてきます。
それでもワタシは、目標を達成したらツトメ人は辞めます。
一生分は既に働きましたので、次のステージに進みます。
さて、
こんなバタバタがあった一方で、昨晩は盛り上がりました!
話題は車です!
アラフォーはみんなそれぞれ車が大好き。
Twitterを中心として、交流している不動産経営者仲間の方々とのツイートで、リプがおさまりませんでした!
乗ってたり、買いたい車は皆さん好き好きですが、盛り上がったのが経費の話です。
ワタシは、ツトメ人なので税理士と相談して車両価格の2/7を減価償却しております。
ツトメ仕事の休日にのみ業務使用するというロジックです。
かなり、一般的な手法で税務署の指摘も入りにくいはずです。
同志のなかでは業務使用走行距離から30%を償却している方も複数おられました。
きちんと検証していて素晴らしい!
30%というと、2/7とほぼ同じですね。
ワタシの場合、平日は妻しか車に乗らないので、自宅付近しか走っておらず、走行距離でいうと業務使用率50%位かもしれません。
これは危なかっかしいので30%が妥当ですね。
次の車は法人所有にしたいです。
もしくは法人でリース。
以前ブログで書いたプロ不動産業者は、
カムリをリースで乗ってました。
いまのカムリ結構いいんですよ。
その隣にはBMWの8シリーズが。
こんどリースかどうか聞いてみます。
こちらの法人様は後継者がいないので、「ケルン君ウチの跡をつがないかい」と言ってくれたら嬉しいのに、、、。
法人でリースでしたら、全額経費化できて、車検代もかかりませんよね。(込み)
選択肢としては魅力です。
そして、意外に反響を頂いたのがワタシの手法。
不動産仕事はカーシェアリングを使用している話です。
ワタシが利用しているのは、
タイムズカーシェア
カーシェアリングならタイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)
コインパーキングの一角に止まっているアレです。
法人でカーシェア契約をしております。
法人ですと基本使用料は0円!
個人は880円/月。
そして個人は審査にかなり時間がかかります。
法人は確か10日間くらいだったかと。
ガソリン代も使用料に含まれます。
満タン返しをしなくて良い点も気楽です。
1人で埼玉や神奈川に行く際や、
出張先での移動も便利。
物件視察にも使います。
レンタカーですと、店舗に行って書類を書いて、傷を確認して、、と手間も時間もかかりますが、
カーシェアリングですと、予約はアプリで、タイムズ駐車場に行って、ハイ出発。
大変気楽です。
ワタシは千葉住まいですが、北海道にも行きます。
札幌駅前のタイムズ(西武跡地)でカーシェアを使えばかなり便利。
冬シーズンでもスタッドレス完備(当たり前か)。
雪払いや、スタック脱出板も備わっています。
田舎はタイムズやカーシェアが少ないですが、法人の方は登録しておくと、何かと便利です。
車種も用途に合わせていろいろあります!
ワタシが思っているカーシェアリングのメリットがもう一点あります。
現地打ち合わせや、所有物件状況確認の時などに、職人さんや入居者様への印象が良い点です。
今流行りの高級中古車も賛成しますが、
ワタシの場合は2台持ちは現在やめてます。
そうすると家族との関係もありますので、高級中古車一台ですと女性受け(妻、子供)の問題もあります。
「わたし、おじさんセダンは運転したくなぁい」と言われる訳です。