こんにちはケルンです。
大方の読みどおり、菅さんが自民党総裁になりましたね。
そして今日、総理大臣に指名されます。
菅さん、地方出身叩き上げということですが、
これからどれだけエゴイストになれるかですよね。
故中曽根さんのようになれるか、孤軍独立してしまうのか。
はたまた違うとは思いますが、N氏やA氏の傀儡になるのか。
なんにしろ経済優先路線で、お願いいたします。
千葉で建設中のZOZO社屋工事現場仮囲い
さて、
本日は不動産経営にはつき物の支払いについての話です。
不動産経営をされている方はもちろん、
されてない方も想像がつくと思いますが、
不動産経営・大家業には支払いがつきまといます。
最近流行りの戸建てのみ運営の方には、さほどピンとこない話かもしれません。
取得時と修繕時以外にはあまり支払いがありませんよね。
これがAPやMSだとかなり頻繁に支払いがあります。
ざっと列挙しても
思いつくのはこのような費用です。
その他には、特殊な費用として
- 借地料
- 橋架費用
などが必要な場合もあります。
物件が増えてくると、支払いの数も多く面倒です。
ワタシのようなツトメ人だと、土日には支払いができないものもありますので、なかなか負担です。
そこで活躍するのがクレジットカードです。
クレジットカード支払いの利点は以下のポイントです。
① WEBでいつでもどこでも支払いの確認ができる。
② 各種ポイントがつく。
③ リボや分割払いができる。
主に②③が理由です。
クレジットカードとポイントについては別の日にまとめます。
リボや分割支払いには誰も良いイメージがないと思います。
しかしこれができると出来ないとでは、特に不動産経営のスタート時期には安心度が違うと思います。
口座振替引き落としではできないのが、この支払いのコントロールです。
例えば先日記事にした防犯カメラの設置費用では(一旦)リボ設定をしました。
保険金の入金よりも、カードの引き落としが先になりそうだったからです。
ワタシは細かな内容を覚えておくのが結構苦手なので、
お金の流れは、「入ってきたお金で支払う」ようになるべくしたいのです。
A口座が足りないから、B口座からお金を移して、Cからお金が入ったらBに補填する
みたいな事は結局キレイに処理できなかったりするので、
お金が入ってから支払いたいのです。
そこで一旦リボ設定にして、入金確認後一括支払いをしました。
少し手数料が生じますが、一応経費となります。(無駄使いですが)
もう一点お勧めがあります。
それはなるべく請求書支払いにするという事です。
支払いで一番困るのが、不動産経営の場合は家賃から勝手に相殺されることではないでしょうか?
楽しみにしていた家賃入金日(本日15日は4号の入金日!)、
通帳記帳してみるとアレ??少ない、しかも結構少ない、
こんな事はよくあると思います。
その原因が現状回復修繕費関係、またはADです。
この二つ、困ったことに満室ではない時に発生する費用です。
当然ですが、満室でないから修繕をして、満室でないからADを支払ってでも入居をつけるのです。
という事は、もともと売上が減っていて、さらに相殺で引かれることになります。
また、フリーレントを設定していたりすると、大幅に入金が少なくなります。
そこでせめて修繕費は請求書支払いにしてもらいます。
結構管理会社には面倒がられますが、絶対に請求書支払い。
通帳をチェックする時もお金の流れが分かり易いはずです。
また、請求書支払いですと、比較的支払い日を自分でコントロールできます。
予め支払い期日を相談する事もできます。
まあこういった内容は、潤沢なキャッシュフローがあれば全然気にすることもありませんが、
不動産を始めたばかりや、物件が少ない場合などは切実な問題だと思います。
最後に、
最近では支払いの方法も、そのほかに増えてきました。
ペイパル、ペイペイ支払い、Yahoo公金支払いなどが増えてきてかなり便利です。
特にワタシのように、ドミナントならぬ地方分散大家は、関西圏でないと出来ない支払いなどもあります。
例えば下水道使用料ですが、ある自治体ではクレジットカードに対応せず、コンビニも関西圏のみ、郵便局も関西のみというものがありました。
最初は出張ついでに支払っていたのですが、さすがに飽きました。
そちらが最近ペイペイ請求書払いに対応して、かなり嬉しいです。
よく不動産経営は税金との戦いだと言いますが、
その前に支払いとの戦いがあるとワタシは思います。
(その前にアンチ不動産経営の周囲との戦い?)
長々と書きましたが、少しでもラクにお得に支払いと付き合っていきたいものです。
本当は夜書いて朝にアップしたいのですが、気力体力がなくて出来ません。。
午後も頑張りまーす。
応援のクリックをよろしくお願いします。
ブログ村にも参加しました。