大家とツトメ人

サラリーマンをしながら大家業にはげむ日々のブログです。保有戸数も借り入れもタップリあります。生涯困らないポートフォリオを構築しながら、おしゃれライフスタイルを送りたいそんな40代の日々です。 

貸家の隣地を買わないかと連絡があったヨ

こんにちはケルンです。

加藤先生リリースのnote音源、赤井先生インタビューまとめ記事はは多くの方にご覧いただいております。

大変ありがとうございます。

 

cairnlcc.hatenablog.com

 

インタビューを聴きながら速記して、まとめてブログアップをするのに延べで8時間くらいかかりますので誰かの役にたっていれば嬉しいなあと思います。

 

f:id:cairn3783:20200608052608j:plain

 

 

さて、昨日、突然の連絡がありまして急にバタバタとした事が有ります。

6号 京都貸家 FHK の隣地を買わないかという連絡があったのです。

 

 

 

京都の貸家について

1200年の都、京都。

40代になった頃急に京都が好きで好きでたまらくなりました。

なぜでしょう。。

それまでは札幌と信州に熱を上げていたのですが、大人は京都なのか。

不動産経営を始めて、1号2号3号4号と購入し、大きい物件はもう無理だという局面になりましたので、漠然と貸家に関心が出てきました。

 

きっかけは覚えていないのですが、貸家を検索していたところ京都は物件が結構ありました。

しかも200万円代から1000万未満の物件が結構あります

健美家や楽待を中心に毎日メールで物件問い合わせをしては、物件紹介を受けておりました。

 

ワタシの戸建て探し条件は、オーナーチェンジ物件です。

とにかく即、売上が立つ事を条件にしております。

 

京都市内は以下のような順番で物件価格が推移します。(ワタシ的認識)

 

上京区=中京区=下京区東山区左京区右京区>北区>南区>伏見区西京区山科区

 

 

 

京都の不動産についてはコチラの本が参考になります。

 

京都の地域事情についてはコチラの本。

 
 

5号 京都 FHKについて

なかなかコレという物件が無かったのですが、400万円程度で10%強になる物件に絞って何件か問い合わせをしました。
 
伏見区の物件です。
それまでに仕事で伏見区には行ったことが有りましたので、
なんとなく知った気が有りました。
 

f:id:cairn3783:20200608060332p:plain

京都貸家 平面図
 
こんな物件がありまして、こちらが希望金額になれば購入する事にしました。
ポイントは、2階の2部屋に直接動線が取れる点です。
また長屋ではなく、戸建てという事、それから隣地が開けている点が気に入ったポイントです。
 
入居者様は生活保護受給者。50代。
安定のご入居者様です!
 
果たして指値が通り12%の利回りにて購入しました。
全所有者は上品な老女。資産整理ニーズでした。
 
この取引の際も不動産業者さんがハズレで、途中で業者を変えて取引しましたW。
 
2018年の年始に購入して、今年で4年運営をしております。
当然入退去もなく、心配した入居者からの要求事項も有りません。
生活保護なので家賃滞納も有りません。
管理は3号と同じくKTLに頼んでおります。

 

3号関係記事はコチラ

cairnlcc.hatenablog.com

 

 

隣地 対象物件について

 

数日前に加藤先生のvoicyで隣地購入のお話をされていました。

どうなるのかワクワクしながら数回の放送に聞き入りました。

voicy.jp

リスナーの皆さんはご承知の顛末ですが、美しい取引は感動的でも有りました。必聴です。

 

 

さて、隣地の状況はコチラの写真のようになっています。

 

f:id:cairn3783:20200608062327p:plain

左が5号。

右側の駐車場と、そのまた右の家屋が対象地です。

価格は1000万円弱。

連絡してきたのは不動産業者さん。

担当さんにヒアリングしてみました。

  • 2日前に預かった物件
  • 所有者=居住者
  • 売却後は引っ越す
  • 水回りはリフォーム済
  • 間取りは2LDK

築年数、路線価などは把握しておりますので聞いておりません。

 

 

検討の方向性

いろいろと考えて、現状以下の方針としました。

 

 

     ①見送り
     ②所有地売却
     ③隣地購入

 

先ず、売り主さんの希望金額は、実勢価格から300万円程上回っています。

こちらに対して指値をさせて頂こうと思うのですが、ジャッジラインは

所有物件の購入価格×2×87% で考えています。

これは、所有物件を古家付き土地で売却した場合の価格相当額の2倍です。

(隣地は2区画分有りまして、ワタシの保有物件の2倍相当の敷地面積)

 

次に、既存建物のリーシング価格を問い合わせしております。

利回り基準は最低で10%と考えています。

家賃+駐車場1万円/月位です。

 

この条件が整って初めて購入検討に値するかと。

 

そして逆に、この際物件を売却する手もあると考えました。

もともと、5号には今回の業者さんから売却を考えないかというDMを貰っています。

売却益は上手くいって100万円程度なのですが、新しく頭金を作って他の物件購入を考えるのも悪くないかと。

京都には3号も有りますしネ。

 

通常でしたら、隣地を購入すれば資産価値が向上して 得 になる、と考えますが、今回は隣地を購入しても正比例にしかならず、全体の利回りは低下するように思います。

それであれば、購入するという選択肢は一番最後かなと考えました。

 

石田ゆり子風味の妻に一蹴されたからだけではゴザイマセンよW

 

 

まとめ

ワタシは 資産は増やしこそすれ、減らすべきではない というモットーを持っております。

 

なるべくならば売却をせずに、ツトメ人の収入と運用益で資産を増やしたいという考えです。

縁あって所有している物件ですからネ。

 

今回おそらく見送りでしょう。

ああ、でも揺れるキモチ。

 

応援よろしくお願いします!

  ↓


人気ブログランキング

 

加藤ひろゆき先生リリース 進化した赤井誠先生インタビューのキロク

こんにちはケルンです。

極東船長さんのインタビューに引き続き、赤井誠先生のインタビューも、まとめ記事を作成させていただきました。

こちらの記事をお読みいただけた皆様には、読んだだけで理解されたお気持ちにならず、ご自分の耳でインタビューを聴かれることを強くおススメします。

それでは!

 

 

 

今回のまとめ記事趣旨

上述のように、加藤先生の赤井先生インタビューについては、11年前のモノを既に拝聴しておりました。ですから、改めてどのようなインタビュー内容になるのだろうと思いながらnote音源を購入しました。

赤井先生の購入、運営されてきた物件については、11年前のインタビューでかなり詳細のお話しをされているからです。

その疑問は、ある意味衝撃的に打ち砕かれました。

 

今回のインタビューは、赤井先生のプライベートに大きく触れる内容でした。

ですから、ワタシの記事もインタビュー記録というよりは、

個人的な雑感を中心にまとめさせて頂く事とします。

一方、不動産物件の運営やコロナ禍に関する内容については、詳細をまとめます。

ご承知おきください。

 

 

赤井先生とはどのような人物?

サラリーマン大家のアイドルこと赤井誠先生。

国立大学の理系大学院を卒業され、有名企業でツトメ人として活躍される一方、40代より不動産投資を始められる。

7年前にツトメ人を卒業。専業大家に。

御年、今年60歳。

 

www.kenbiya.com

 

ワタシが個人的に上場企業のサラリーマン大家。札幌。国立大学というキーワードで大家を始める当初より、勝手にお慕い申し上げているお方です。

akachan626.blog.fc2.com

 

加藤先生によるインタビューについては、リーマンショック直後の2009年版がございます。必聴です!

赤井誠先生の目指せ!! 3年 資産3億 月収300万 PartⅠ 復刻版|聴くだけで家が買えるラジオ #note|note

 

 

赤井先生の生い立ち

生まれは横浜。

3人兄弟の長男。5人家族。

お父様の関係で幼少期に札幌へ引っ越し。

その後小学校2年生の時に、再び横浜へ戻られる。

小学生の時は、当時の北海道と横浜の学力格差に悩まれた。

小学校4年生の時、ご家族は横浜内で再び引っ越しをされる。

転校された先の小学校の先生が良い方で、学力が増進。

私立中学を受験され、進学校へ進学される。

 

中学後半頃に大きな変化が有り、ご家族の皆さんは苦労して暮らされる事になる。

私立学校は学費が大きくかかるが、一生懸命努力され、授業料を免除されるまでになられる。

 

大学生時代の赤井先生

大学は北海道大学へご進学。

育ってこられた横浜から一度離れて、大学生活をすごしたかったとの事。(非常に共感します!ワタシも同じ思いでした。)

北の大地で逞しく鍛えられる。

 

学部時代はそこまで勉強をせず、パチンコ等で生計を立てるような生活。

ある時、英語の試験中に突如腱鞘炎が発症。

右手が震えて字が書けない。

こんな事の為に、大学に入ったのか。。強く反省され、すっぱりとパチンコより足を洗う。

赤井先生ご自身でも仰っておられますが、自分に厳しくなれるお方です。

note.com

 

 大学院時代と就職、そして現在

北海道大学工学部、大学院に進学される。

大学院は育英会と企業奨学金で学費を賄われた。

(企業奨学金は、優秀な学生でないと受けられません!)

大学院では電気工学を専攻。

研究の傍ら、アルバイトではプログラミング能力を生かして、高報酬を獲得。

また北大生伝統?のすすきのバイトも経験される。

(こちらは2009年版インタビューにて詳細をお話されています)


就職について。

当時理系の学生は、企業にとって金の卵だった。

企業奨学金を受けていた先へ就職を決められたが、教授からは、もっと超大手に進むよう強く勧められた。

 

ご両親のお話。

特にお母様。驚くほどの働き者。

スーパーサラリーマン大家の赤井先生からしても、お母様の働きぶりには敵わない。

 

現在では、家賃収入1億円を超えているが浪費生活は好まれない。

使う金額はしれているとの事。

例えば、1人5000円の寿司を食べるのならば、吉野家10杯のほうが良いという感覚。

旅行も、やっと1人2万円位のホテルに泊まっても良いように思えてきた。

キラキラ大家には共感できない。

note.com

 

 車購入のエピソードと、個人・法人の関係について

 レクサスNX購入検討での残念なご経験。

半年以上、納車を待たれたのにも関わらず、ディーラーの営業担当者が、個人・法人の名義登録を間違える失態をおこしてしまう。

そのままでは、任意保険の保険等級が大きく異なることになってしまうので、登録のし直しを求めたが、営業マンが個人的に誤魔化そうとしたり、レクサスのディーラー自体も誠意ある態度でその失敗の補填をしようとしなかった。

結局は、他の営業マンの勧めでハリアーを購入。今度は営業マンがとても良かった。

 

任意保険の取り扱いにおける、法人・個人の関係について大変勉強になるお話をされています!お聞き逃しなく。

 

CSはやはり人がキーポイント。

管理会社、不動産屋も同じ。

赤井先生が大家スタート時に委託されていた、福岡の管理業者は最悪だった。

(こちらのエピソードは2009年版にて詳細をお話されています)

(また、ワタシのキロクには詳細を記録しています。こちらは承認制です。)

 

 

福岡の購入物件と、仙台の購入物件の運営経験について

不動産投資を始めたほぼ同時期に、福岡と仙台で物件を購入運営開始されたので、福岡の不動産業者と、仙台の不動産業者の2つを比べる事が出来た。

福岡と仙台では、同じような価格の物件、同程度の借入額なのに、手残り金額が全く違う。

同時期に違う物件を所有して、かなり勉強になった。

(ワタシも赤井先生と似ていて、首都圏在住で複数の地方AP,MSを運営していますので大変共感致しました)

 

仙台へは、金曜夜からSLKで小旅行感覚の出張。

奥様との協業。当時の愉しみ。

 (この点も大変共感します。ワタシも、京都や北海道への出張が楽しみです)

福岡へは飛行機移動となるため、持って行ける荷物の関係で。DIY大家作業には向かない。

 

赤井先生は良く働く大家だ、と言われたが、

自分がスーパーマンであるならば、お母様はそれを超越される人という思い。

 

大家業とご家族、クリーニング屋を運営された話

 ご家族のお話。息子さんの養育で苦労される。

そのような中で、

家業があればなんとかなる。子供に残してあげられると考えた。

(この点も、とても共感しました。ワタシも子供が大人や、親となった時の為に不動産経営をさせてあげたいと考えています)

 

 クリーニング屋を買収経営されたエピソード。

5年前位に、所有物件の隣地のクリーニング屋併用建物を購入。

老夫婦が経営されていた。

 購入後は、次男さんが一日14時間働きながらクリーニング屋を運営された。

しかし必死の努力にもかかわらず、売り上げはなかなか伸びず廃業させることに。

残念なことにほぼ同時に近所のクリーニング屋も廃業した。もう少し廃業のタイミングが遅ければ良かったが、すでに廃業手続きを進めていた。残念。

note.com

 

 

ここまでのインタビューメモは下記リンクでご覧いただけます。

こちらはワタシからの許可制です。

https://docs.google.com/document/d/1_TYgfW05aGzOnxcnYdRj4UuhB4CloJS89X_DAvymBe8/edit?usp=sharing

 

 

コロナウィルスの影響

 

※※リーマンショック後の影響についてを2009年版インタビューで詳しくお話されています。ぜひ聴き比べる事をおススメします。※※

 

コロナ禍で赤井先生にも様々な影響が出ている。

①空室がなかなか決まらない。

②退去は(予定通り)進んでいってしまっている。

③幸いシェアハウスは埋まっているが、潜在的に集団生活に対する懸念があるので迅速にできる対策をしている。

④札幌で計画していた民泊の計画変更。民泊需要が見込めず、民泊業者の見積もり金額が急激な低下。一般賃貸に変更した。

 ex.民泊化で一部屋の改装費、機材導入が300万円。売上見込みが200万円/年。手残りが100万円/年。

⑤横浜の民泊化、資金投入するも需要が無くなってしまった。350万円程度のロス。

⑥海外所有物件への影響。

 ハワイ物件2室。昨年1年間は高収益だったが、現在では売り上げが0に。ランニングコストの支払いでプールしていた運用益が無くなってきている状況。

 タイ物件。7%で運用。400万円で購入。年一回記帳で訪問する経費扱いのメリット程度。

 

※※海外不動産経営の仕組みについて、ハワイ物件を通してかなり詳細にお話されています。必聴です。※※

 

赤井先生と加藤先生が考えるコロナについて。

結局、日本が一番安心、安全。

生活習慣。保険制度。

経済復興の見通しについて。

(世界各国と日本の比較についてが、お二人の話を通して良く整理することが出来ました。)

note.com

 

 

ツトメ人仕事について

理系の仕事は、完全なテレワーク化ができない。

億単位の機材を使用する。会社から仕事を持ち帰ることは、以前から全くできない。

 

 

ツトメ人を辞められた経緯とツライご経験について

ツトメ人を卒業して7年。サラリーマンの仕事は面白かった。

理系の仕事はやりがいがあり、好きな仕事だった。

特に現場でみんなを率いてやる仕事が好きだった。

あるタイミングから現場に出る仕事、研究ではなくなってしまった。

研究開発では、丸一日時間を忘れて仕事に没頭できたが、管理部署では時間の流れが苦痛でしかなかった。

だんだんと体調を崩してしまわれた。

 

その当時で家賃年収が6000万円から7000万円となっていた。

お金があってもサラリーマンを辞める気が全くなかったが、楽しい職場にいられなくなったことで、退職金よりも辞める事を選んだ。

仕事と未来に、全くやりがいを感じなくなってしまった。

ただお金をもらうだけに、会社にいる状態だと感じた。

現場に戻ることも出来ず、海外の研究所に行く訳にもいかなかった。

 

いい大学、いい会社、出世が成功だと思っていた。

不動産を始めてから、いろいろな人に会って、いろいろな生き方、成功が分かっていた。

 

サラリーマンを辞める瞬間は、特に何の気持ち(葛藤)もなくなっていた。

所詮サラリーマンは会社の看板を背負っていて、それが実力のように思っていた。最初は(看板がないことを)気にしていたが、1・2ヶ月経てば何も問題なかった。

 

赤井先生は、サラリーマンを辞める事を推奨する気持ちはない。

仕事をやっている中で、その仕事の愉しみを探してきた。

研究職でなくなってからは楽しみを見つけられなかった。

家族、子供への責任。

(仕事が変わっても責任を果たさないといけない事は変わらない)

 

 

理想の暮らし方

大橋巨泉は最大の理想。(早死にはしないように節制を)

自分のペースで働いて、ネットを利用してビジネスを行う。

息子さんとのワークシェアリング。理想的な状態になってきた。

 

ハワイと、夏は札幌でという生活。

(大共感! ワタシは札幌、京都、長野、自宅のノマドワークを追い求めています。そしてゆったりとしたバカンスの有る生活。)

 

奥様はまだ働いている。社会的にだれとも接触しないのは好まない。

自分で自由に(気兼ねなく)使えるお金を自分で作る。良い友達との交友。

楽しく生きることは一番大事な事。

 

現在の大家スタイル。

なるべく自主管理するほうがお金は残るが、手をかけることはなるべくしないようにしている。

自分がいなくても運営出来るようにするため。

 

加藤先生と、宮崎の話、田舎物件の話。

 

いろいろな考え方がある。やり方もある。生き方もある。

 

 

赤井先生がいまから初めて不動産を始めるのであれば、どんな投資をするか

前提。自己資金2000万円。東京在住。上場企業勤め。サラリーマンを継続。

 

A: 1億円程度、利回り8%位の新築APを購入。頭金20%。

 

新築のメリット。手間がかからない。入居率が高い。敷礼。AD少額。更新料が取れる。

ただし、立地と住戸面積の広さは重要。

 

ただし、赤井先生個人的には、今はお金を使わないようにしている。

ここ3年位で仕事の仕方が変わるはず。

大惨事が起きた時の対応の仕組みを、企業も作ってゆく。

不動産も買って終わりで良いのか、(今と同様の取り組みでよいか)今後は分からない。

オフィスの在り方、会議の行い方も変わるはず。

 

 

インタビューの最後にメッセージ

赤井先生のようになりたい人へ。(ワタシの事?w)

 

サラリーマンを辞める事を目標にしてはいけない。

サラリーマン仕事の中で、言いたいことをぶつけながら、辞めてもいいよで突っ込んでいく。

不動産の世界で楽しみと、新しい生き方を見つけられて、子供たちへの接し方も変わって良かったとしか思っていない。

 

(専業大家も)勇気が要る。

それでも過去と比べて考えれば、どんなことでも最高である。

仮に全部の資産が潰れても、今の世の中はいくられも生きてゆける。

100万円、200万で家に住めて、そこで生きていける。

年金で夫婦二人、一緒に生きていける。

 

しかし、

上昇志向を諦めているわけではない。

大金持ちよりも、楽しい人生。

ご自身は生き方が厳しく、自分にも、他人にも厳しい。人が寄ってこない。(だから)慕ってくれる人はプライスレス。

無理して何十億円の資産家になる必要はない。

note.com

 

 

インタビューの書き起こしその2

https://docs.google.com/document/d/1i2XriRqDjU5uLpDo1tWjRJ4TcxV-ZpodVAdArPnO-G8/edit?usp=sharing

閲覧は許可制です。

 

 

ワタシのまとめ

加藤先生が言っておられたように、前回のインタビューと、今回とで赤井先生の雰囲気が変わっておられました。

そして、赤裸々にご自身やご家族のお話をして下さり、またコロナ禍を含む不動産経営の苦しい一面の事も教えて頂き個人的には感慨を受けました。

赤井先生のプライベートに触れる内容です。

これは、予め赤井先生に、まとめ記事原稿を読んで頂かなければならないと思いました。

 

赤井先生はワタシより概ね15歳年上のスーパー大家さんです。

ワタシは現在、不動産経営は時間を味方につけて、出来るだけ上手に付き合っていく事が肝要だと思っています。

また、学歴や職歴、地歴において赤井先生とは(勝手に)共通点がございます。

今回のインタビューを通して、より一層ワタシにとってのケルンだと思いました。

 

つまり、今後の努力次第では赤井先生のようになれるはずですし、なれないかもしれません。

道に迷いそうな時、道が見えなくなった時、霧の中で見つけるケルン。それが赤井先生だと思っております。

 

 

今回も加藤先生のお力と、出張ホスト様のご尽力に心より感謝しております。

 

 

よかったらクリックをお願いいたします。

  ↓


人気ブログランキング

 

 

休日のパン 5

こんにちは。ケルンです。

本日は火曜日ですが、休日パンをアップします。

あ、今日はツトメ人仕事です。

 

加藤先生と赤井先生のインタビューまとめですが、昨日赤井先生の許可も頂けました。

まだ少し日数がかかりますが、近日アップいたします。

 

 

 

 

 

それでは。

先週は無難にコチラでした。

 

ル・マタン 石窯パン工房

http://www.lematin.jp/shop.html

 

 

食パン 4枚切り

f:id:cairn3783:20200602123453j:image

柔らかくて、直立しないような厚めのふっくら食パンをバターのせ焼きでトースト。

ハズレるわけがありません。

 

みなさん、トーストはつけ焼き派? 

それとも後のせ派?

 

 

クロワッサン
f:id:cairn3783:20200602123447j:image

こちらもハズレなし。

サイズが結構大きくて、200円です。

 

 

メロンパン塩パン
f:id:cairn3783:20200602123450j:image

甘ジョッパイのもはずせません。

 

ル・マタン。

千葉に数店ありまして、コロナ前は休日の度に賑わってました。

外テラスで、無料コーヒー飲んで、家族で休日を感じるスタイルです。

先日は15時くらいに行ったのですが、駐車場もガラガラ。テラスは全空でした。

サミシイですね。

 

オマケ

f:id:cairn3783:20200602124540j:image
f:id:cairn3783:20200602124546j:image

 

鳴門鯛焼き本舗、はじめて食べました。

やっぱり一本焼の鯛焼きってぜんぜん違いますね!

かなり美味しいです。

ちなみに、一本焼の事を、

天然物    と呼ぶようです。

 

鳴門鯛焼き本舗

https://www.taiyaki.co.jp/

 

 

応援のクリックをお願い致します!

  ↓


人気ブログランキング

大家目線で考えるサブリース  意外な問題点に気付いたヨ

こんにちは。ケルンです。

6月になりましたネ。

梅雨入りを予感させる、しっとりとした朝です。

 

旅行に行きたいです。。

ただ南関東からの旅行者は、敬遠される状況が続いていますので、もう少し辛抱が必要かなあ。

松本に行きたいです。

柚木沙弥郎展を松本市美術館でやっています。

matsumoto-artmuse.jp

 

 

さて本日は、サブリースについてです。

f:id:cairn3783:20200601062807j:plain

 

 

サブリースとは

サブリースとはご存知の方も多いと思いますが、家賃の定率保証制度です。

空室保証や、一括借り上げと言われる事もあります。

一般的に2年間の 保証率 が定められる契約形態で、状況により2年毎に保証金額を見直すことが出来る契約になっています。

ハウスメーカー、土地活用会社独自のサブリースや、エイブル保障、アレップスといった不動産業者独自の制度では、建築当初10年間は見直しなし、といった中長期の家賃定率保証契約が結べることもあります。

定額保証ではなく、定率保証の制度であるという点をキチンと理解する必要があります。

つまり契約期間中ずっと同じ金額が入るわけではなく、その期間中の2年間毎の賃料が確定する制度です。(上述のように当初10年間の家賃が確定するものも在ります)

サブリースを利用する事での家賃減収率は5%の場合が多いです。

 

 

サブリースのメリット、デメリットについて

一般管理と比較した場合のメリットデメリットは以下の通りです。

 メリット
  • 空室分も家賃が入る 。
  • 滞納があっても家賃が入る。
  • 広告料が軽減できる。
  • 客付けの為に不動産業者へ営業する必要がない。
  • 管理会社とのコミニケーションが殆ど要らない。
  • 契約期間中の解約も可能。(各社により解約条件有り)
デメリット
  • 一定率の手数料が毎月かかる。
  • 家賃免責の期間がある。
  • 満室や空きが少ない場合、手取り家賃が減少する。
  • 家賃設定を自分で決めれれない。
  • 敷金、礼金は受け取れない。
  • 清掃料や除草代、法定点検費用などは別途必要。
  • 入退去時があった場合は家賃変動がある。(免責)
  • 物件の立地によっては対象外になる。
  • 一般的に新しい物件(または新築時)しか対象にならない。

 

一般管理と同じく、入居者対応等の管理業務は行われます。

更新料の扱いについては各社規定によります。

 

※※デメリット項目のほうが多くても、良くない制度という訳ではありません。※※

 

f:id:cairn3783:20200601062636j:plain

 

結局、サブリースを使った方が良いのか、どうなのか。

 ワタシは、

ツトメ人仕事ではサブリースの提案をする側の人間です。

大家としてはサブリースの提案を受ける側の人間です。

そして、保有物件のうち、3号 京都近郊 CCH69 では、昨年よりサブリースを導入しました。

 

オーナーや大家さんの感覚では、サブリースは損をすると漠然と考える方が結構います。

ツトメ人実務では、お客様の収益安定化のために、サブリースをお勧めするケースがあります。

サブリース契約が取得できなくても、建築会社の営業担当としては基本的に問題ありません。

(個人的に、この点は強調させていただきます。)

 

 それでは、どんな基準でサブリースを使う使わないの判断をすれば良いのか。

ワタシの考える実践的な判断基準は以下の内容です。

 

◆ケルンのサブリース判断基準 ①部屋数が多いかどうか。(一棟20室以上程度)
②近い将来的に家賃下落が見込まれるかどうか。
③収益の最大化を求められる状況か、収益の安定化をさせたい状況か。
④恒常的に空室が多いかどうか。

 

ワタシの場合、3号CCH69では大きな家賃不安定性に悩んでおりました。サブリースを利用することで、ある程度収益の安定化を果たすことが出来ました。

 

CCH69 は69室あります。(だから69w)

これだけ部屋数が有ると10%程度の空室がある状況がどうしても出てきます。そしてこの物件はADが高い。。

 

空室が多い → 客付け力のある不動産屋に頼る → AD必須 → 一気に入居者を取得する → 多額のADが発生する → AD下げる → 業者から不人気になる → 空室埋まらない ↩

 

 これが噂の 多空室負のスパイラル というやつです。(今命名

 

こちらにサブリースを導入することで、経営の安定化を、ある程度実現できました。

 

 

ワタシの契約したサブリース会社はコチラ

www.jpmc.jp

 

JPMCは 日本管理センターという会社です。

同社の事は、ツトメ人仕事で、多少知っておりました。

その時の位置づけは、自社でサブリース対象とならない物件の相談先でした。

具体的には駅から遠い物件、駅力が見込めない物件です。

 

今回のCCH69は駅からは徒歩2分程度の物件です。

しかし上記のような内容で、空室と経営の安定化に困っておりました。管理会社KTL(仮)との関係性が悪くなるくらいに。

 

CCHの家賃は大体330,000円/戸程度です。

売上 33,000円×69戸=2,270,000円

支出 管理費▲11万円+清掃費▲2万円+ネット利用料▲2万円

収支 2,270,000-150,000=212万円

単純に計算するとこのようになります。

もちろんその他に水光熱費、EV点検料など、その他に原状回復費用や修理費用、そしてADがかかります。

 

そうすると、良くて2,000,000円位、最低で900,000円位になる月も有りました。。

ガクブル、ガクブル、

怖くて家賃送金明細を見ることも出来ません。。いやマジで。

 

この状況を、空室が10%強あっても大体1,500,000円~1,700,000円位で安定化することが出来ました。

一般管理との差額が月に10万円程です。

得はしていないと思いますが、とにかく安定化が実現できました。

 

JPMCは中古物件でも扱ってくれる会社です。

サブリースにほぼ特化しています。

分配金という特徴的な制度が有りますので、この点を理解する必要があります。

 

www.jpmc.jp

 

分配金について詳しく知りたい。

JPMCについて詳しく知りたい方はコメント投稿をお願いいたします!

 

 

まとめ

サブリースも使いようです。

決して報道されるような悪い制度ではありません。

大家として経営の自己責任を忘れずに。

 

 

応援のクリックをよろしくお願いします。

  ↓


人気ブログランキング

盗難被害のテンマツ

こんにちはケルンです。

本日は日曜日。

今日も5時起きで、大家仕事をしております。

 

さて、以前、火災保険の関係で記事にした、1号 埼玉 AKB18の盗難被害その後について、結構大変だったのでブログアップします。

 

 

cairnlcc.hatenablog.com

 

 

盗難事故が発生したのが4月4日。

管理会社CBKより報告を受けたのが4月5日。

火災保険の受付をしたのが4月8日。

そして事態が解決したのが5月29日。

2か月近くかかっております。

 

f:id:cairn3783:20200531071159j:plain

 

全く進展しない事態の解決は、結局、自分で考えて、自分で行動することですることで出来ました。

 

その内容は。。。

 

「入居者様が、盗難事故の被害届を、警察に出してくれない」という問題です。

 

 

そうすると何が問題か。

 

火災保険金の請求が出来ません!

 

大家としてのワタシの実損は、建物の窓ガラスを割られたという内容です。

修理費用は2.5万円程。

 

そして、過去記事でアップしたように、なんと50万円のセキュリティー工事を火災保険金で行うことが出来ます。

 

 

セコム安心マイホーム保険

 

ほんとうにおススメ。

 

しかし、、盗難被害の警察署受理番号がなければ保険金請求が進みません。

その手続きを、どうしても入居者様が、行ってくださらないのです。

 

管理会社CKBの申し出で、入居者への手続きのお願いと、催促をお願いしておりました。

GW前には、

「コロナの関係で、早く連休になるので、被害届出します、と仰ってました」との報告も受けております。

 

果たして、GWが過ぎ、ちょっと遅いなあと(経験上、嫌な予感が)思い、確認のメールを送りました。(5/17)

 返事が来ず。

催促の再送。(5/23)

同日、メールを確認した旨の返信有り。25日には再度入居者と連絡をとるとの事。

 5/25 入居者と連絡が取れないとの事。

 

そして5/28にCKBより私にTELが有りました。

 

「入居者様へ何度か連絡をしているのですが、一向に連絡が取れず、折り返しの連絡も、もらえないので、当社としてはこれ以上の作業は出来かねないという報告です。」

 

はぁ??

何を言ってるんですか???

 

はい。ワタクシ激怒しました。

 

CKBの本件担当者、完全に困っていました。

なぜなら、ロジカルに私に対して太刀打ちが出来ないからです。

 

本件の問題点は

 

  • 問題の解決に時間をかけすぎ
  • 約束を履行しない入居者ではなく、大家のワタシを説得してきた
  • 問題解決の手段が短絡的
  • 事態が進まない中で当方への連絡が少ない
  • こちらからの催促に対してレスポンスが悪い

こういった点が挙げられます。

 

クレームが悪化する典型的なパターンです。

しかもやり取りの中で、絶対にダメな話をCKBが私にしてしまいました。

 CBK社内、部署間の情報共有がされていなかったので、自分は悪くないという旨の話です。管理とリーシング組織が分かれているので、大きな管理会社の問題点かもしれませんね。

 

電話に出ないのでどうしようもない、という一点張りに対して

 

内容証明を送るなり、直接訪問するなり、相手に危機感を持たせる方法は別にあるでしょ!

説得する相手が、完全に違うでしょ!

2か月も時間をかけておいて、問題解決できないから手を引くなんて承服できない!

それが基で入居者が退去するなら結構です。   と強めに申し上げました。

 

完全に担当者は委縮してました。

言いにくそうだったから、こちらから言いました。

「問題解決する自信がないんですよね!」と。。。

 

「ハイ。ジシンガありません。。。。。。。。。。。。」

 

 

長くなりました。

事の顛末は、CKBとは全く違う解決方法です。

 

そもそも私は、火災保険金の請求が出来ればよいのです。

 

そこで建物被害について、ワタシが警察に被害届を出せないかと考えました。

CKBとの電話やり取りの後、5分後位の思い付きです。

その場からすぐ担当警察署へ電話しました。

警察の回答は、下記のとおりです。

  • 盗難事件の一部を器物損壊扱いにするのは避けたい
  • 警察より入居者へ連絡して被害届の提出を頼んであげる
  • どうしても入居者と連絡が取れない等の場合は、大家の被害届を受理する(事故のエビデンスは必要)

 

 はい!完全解決への道筋がつきました。

ものの、20分位です。

 

単なる作業ではなく、相手が求めている内容を理解して問題解決をする。

コンサルの大切さを身をもって実感しました。ツトメ人としても良い経験です。

 

 

パッとしないツトメ人が、物件買って大家になったらツトメ人の仕事に成果が出たという話をよく見聴きしますが、こういった経験をしてゆくからですよね。

 

最終的には、警察署に相談した当日夜に、

警察と入居者が電話で話して、

翌日には被害届が提出され、

翌々日にはワタシは受理番号を確認することが出来ました。

実質1日で解決しました!   はぁ。。

 

 

最後に、警察から伺った入居者さんの名言で締めたいと思います。

 

「明日には、被害届をだすつもりだったんですよ~」

 

 

応援と同情のクリックをお願いいたします!

  ↓


人気ブログランキング

本日のお昼パン 11

こんにちは。ケルンです。

本日は、お昼に赤井先生のインタビューを真剣に聴いておりましたので、小休憩のおやつタイムに投稿いたします。

 

きょょ〜うは当たりです!

それでは。

本日は森下エリア。

 

f:id:cairn3783:20200529150749j:image

 

オリミネベーカーズ 新大橋店
03-6240-2290
東京都江東区新大橋1-9-5
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13131533/

 

 

そして、本日の2品は

胡桃と白いちじくのフランスパン

f:id:cairn3783:20200529150826j:image

もっちもちの白パンに、 

大きな胡桃がごろっと入っていて、

ワインで煮たいちじくが、めちゃめちゃ美味しい!

かなりレベル高いです。

 

いちじくのプチプチ食感、好きなんですよね〜。

 

f:id:cairn3783:20200529150840j:image

 

 

もう一品は、

オレンジのデニッシュ

f:id:cairn3783:20200529151113j:image

 

まず、見た目が美しく、

デニッシュが美味しい。

カスタードクリームは量控えめなのに充分な甘み。

期待通りのオレンジの苦味。

かなり嬉しくなりました。

 

f:id:cairn3783:20200529151248j:image

こんなふうに、包装も気が利いていて、手を汚さずに、デニッシュをこぼさずに食べられます。

 

オリヅルは、築地が本店、勝どきにもあります。

要チェック、リピ確定です。

 

さぁ、夕方からは打ち合わせ。

根性と気合でツトメ人を頑張って、物件を買いましょう。