こんにちはケルンです。
イケてる50’Sになりたいツトメ人&不動産経営7年目。
関東・北海道・京都で約100室を運営中。
今年の目標は売上6000万円。
不動産のベネフィットを使って自分らしいオシャレライフを心掛けながら、
魅力的な事業基盤を構築すべく毎日を生きています。
GW人並みに休みをとりました。
— cairn (@cairn02091581) 2022年5月1日
初の福岡。
大きな街だ。
物件見学。
いろいろと気づきも多い。
ツトメ仕事の連絡ばかり入り、家族の気分も気になる。
街はどんたくの準備真っ盛りらしい。
いまから、バスツアーでいろいろ観ます。
では。 pic.twitter.com/g0HljQRRdQ
すっかりフォームを崩してしまい、少しぶりのブログになりました。
GWは全体的にはツトメ仕事なのですが、3日間休みをとって福岡に来ております。
人生初福岡。
福岡というのが良いのか、博多というのかよく分かりませんが、土曜日の夕方6時まで仕事をして超急いで羽田へ行き、夜9時過ぎに福岡入りというスケジュールです。
噂に聞いた福岡空港と博多のアクセスの良さ。。。これはすごいですね。
新千歳も、羽田も叶わない。セントレアも名古屋までは時間がかかるし、このメリットは非常に大きいと感じました。
そして福岡って大きいし広いですね。非常にパワーを感じます。
都市計画法の絡みだと思いますが、博多、中洲、天神といったエリアは競い合うように中高層建物が建っていますが、どれもきちんとしている印象です。
航空法の制限によるという15階建て制限も寄与して見た目の印象が良いです。
なんでも70棟あまりが航空法改正で建替を予定しているということで、リッツが入るとの話を聞きました。
リサーチしたチーズケーキ屋さんが入る建物
今回の博多ステイ。
実は不動産業との絡みもありまして、賃貸物件をプレ視察しております。
若い者の感想というものは非序に参考になりまして、
好まれるもの、嫌われるものの意見が新鮮です。
例えば外観で言えば、過度に男性寄りに作った黒っぽい素材は嫌われます。
建物が建っている周辺の環境が歓楽街に近接しているとか、日当たりだったり、買い物の利便性だったり当たり前ですが厳しく評価されます。
肝心の部屋はというと、
家賃でまずスクリーニングされ、写真で当たりをつけられます。
ここが良さそうというHP宣材になっていないと問い合わせすらしません。
この素材が黒っぽいとやっぱりチョッとねぇとなりますし、こちらも好き勝手に評価されます。
そして借りる側からすれば、当然に敷金や礼金、そして分かりにくい初期費用も重要です。
礼金なんで2ヶ月設定ですよ!そんな世界がまだ日本にあるんかいと思う私は零細大家なのでしょう。
初期費用で家賃の3ヶ月分程度がガンと入るようなリーシングを体験したいものです。
10万円近い部屋でしたら、それだけでチョッとしたアパートの1ヶ月分の総家賃になります。
なんだかんだでヒルトン泊まりたいと思ってしまいました。
先端の部屋に。
7月までにもう一回来たいなあと思っております。
これがコワーキングスペースなんてやるじゃん福岡市。
素敵です。
学生の時に、札幌と福岡の比較を机上でしたことがあります。
それぞれに異なる魅力がありますが、パワーでは圧倒的に福岡ですね。
大きさが違います。
駅だって似た作りですが、大きさが違う。
何度も言いますが、パワーが違います。
恒例?で路線価を見てみました。
賃貸物件視察をしておりました天神北エリアですと、大通りは除いて@39万円/m2程です。
路線価で坪100万円。なかなかですね。。
札幌と比較してみると南2東2付近で@30万円/m2位です。
西11丁目付近だと20万前後。
京都だと五条界隈が40万位でした。
これをどう見るか。。
家賃とのバランスで考えてみると面白いですよね。
こういった大都市(比較すると京都は大都市というよりもこじんまりした感がありますが)と地方都市、以前は地方が不動産投資には良いとされていましたが、最近はどうなのでしょう。
福岡は見た感じ銀行もたくさんありました。掘り下げると面白そうです。
磐石な基盤を作れたら、ちょこちょこと色々な場所の不動産を持つのはとても楽しそうに思います。
まずは足元を固めたい。
そういう飛躍は損益分岐点を大きく越えてからです。
という訳で、
本日も福岡です。
明かるくイキマス!
応援のクリックをよろしくお願い致します。