大家とツトメ人

サラリーマンをしながら大家業にはげむ日々のブログです。保有戸数も借り入れもタップリあります。生涯困らないポートフォリオを構築しながら、おしゃれライフスタイルを送りたいそんな40代の日々です。 

急遽な奈良ステイ その前に京都な半日

こんにちはケルン(十四代目)です。

イケてる50’Sでありたいツトメ人&不動産経営10年目。
関東・(北海道)・京都で約100室を運営中。
このブログは不動産経営を始めたツトメ人のワタシが、賃貸経営を通じて出会う素敵な人間関係と、得られる知識、そして得られる収益で実現する自分らしいオシャレライフがテーマです。



人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ



5月も最終週であと数日で終わりですね。
5月31日には、あの わんさんと一緒にセミナーをやらせて頂く事となっています。

 



こちら増員した定員にあっという間に達してしまっていますので、追加の

ご参加はできません。わんさんの影響はすごいです!

当日は投資家の皆様と、建築プロの間を埋めるような建築と不動産両事業者である自分の特徴を生かしたお話がしたいと思っております。

どう考えても手練れな方々が多いので、なにとぞお手柔らかにお願い致します。

 



と書き始めていたのですが、ブログ完校より前にセミナーが終わりました。
コチラの内容は別途書かせて頂きます。

ご参加くださった皆様、また応援して下さった仲良くさせて頂いている皆様、

アリガトウゴザイマシタ!!




2025年より小規模改装の請負・コンサルをやってます。
不動産活用×新築×相続対策コンサル ←お問い合わせ頂いております。





さて、

GW明けからツトメ仕事で休みが取れていなかったので、思い立って奈良京都へ行ってきました。

まだ過去形ではなく、帰りの飛行機まで少し時間が有るのでブログを書いています。

 

前回の桜観覧弾丸ツアーに引き続いて、1.5日でのツアーです。

 

cairnlcc.hatenablog.com




久しぶりに連休に出来たので、どこかに行きたい症が出ていたのですが、

身体の疲れもあったので温泉にでも行こうかと思っていて、松本の定宿へ久しぶりに行きたいなあと思い調べていました。部屋の空はあったのですが、松本に行く楽しみの一つ、ちきりや工芸店が休みだったので、トーンダウン。

それであれば、修善寺マリオットにいこうか、やっぱり長野に行こうか、、とウダウダとしていたのですが、マリオットボンボイを見ていると、JWマリオットのスペシャルオファーを見つけて、それがかなりお得だったので思い切って奈良に行くことにしました。

www.marriott.com
こちらのホテルは個人的にかなり気に入っていまして、落ち着いた雰囲気と部屋の間取り、とくに水周りの間取りが秀逸です。これについては後ほど触れます。
今回で4回目のステイとなります。



奈良に行くのであればもう一つ行きたいと思っていた展示が有りました。

oh-kokuho2025.jp
私は寺社仏閣を巡ることにはさほど強い拘りはないのですが、このところ美術館や博物館には行きたいと思うようになっており、また仏像を鑑賞するのがここ数年好きでこの2つが叶うこの点時には大変興味があったんです。
奈良国立博物館吉村順三の設計。2年前くらいにも奈良に行った際行きたいなあと思ったのですが、こんかいついに行ける!と。。

しかし、これが結構期待外れでした。




さて、今回の奈良京都行を決めたのが、火曜日の10時頃。そこから準備をして空港に向かって、伊丹に着くのが14時半位となります。
奈良国立博物館は16時で終わってしまいますので、火曜日に観に行くことは止めて、

火曜日は京都でご飯を食べて、JWマリオットへは夜にチェックインする行程を考えました。

JWマリオットの近くには楽しめる蔦屋書店が有りまして、こちらは23時まで開いています。ここで書籍を買って本を読みながら夜を過ごすというプラン。
これも奈良の楽しみの一つです。(というよりもホテルと蔦屋が定番プランです)


という事で、伊丹→京都駅といういつもの移動でスタートしました。
今回は色々と思案した結果、餃子を食べようという事になりまして、これまた色々と思案して有名な中華のサカイへ行くことにしました。

tabelog.com

こちらのお店に決めたのは実は消去法で、餃子だけでは華がないので、ちょうど川床が始まっている東菜会館に行こうかと相談したのですが、お休みでした。

 

 

であれば中華でなくても、行ってみたい京極かねよにと思ったらそちらも15時まで、、、そんな時思い出したのが中華のサカイと、マルシン飯店と餃子王。

餃子でしたら高辻 亮昌とかミスターギョウザ、歩兵などが有名ですが、他の物も食べたいというので町中華系にすることに。そしてあまり行かないエリアにしようとなり、サカイに行ったという流れです。

 

中華のサカイは大徳寺西側の新大宮商店街にありました。

近くにはワタシが好きな大徳寺さいき家さんのお店もあり、思いがけず紫野(地名)はこういう感じかと不動産のエリアリサーチもできました。

 

京都は電車移動しやすい場所は決まっていて、

地下鉄烏丸線東西線、JRで京都駅から嵯峨野まで、そして京都駅の南は南北に近鉄と京阪。

その他は嵐電とか叡電はありますが、乗り換えには一手間かかってしまい移動はしにくい。

特に著名な地である西陣金閣寺や、仁和寺大徳寺のある北区エリアは実は移動がしにくいエリアです。

行くには基本的にバスとなりますが、昨今のインバウンドでバスはいつも超満員で、また市内はバスも停まったり動いたりで立っているのは一苦労。バスを降りる方に押されたり、靴の踵を削られたり、、、京都好きを公言するワタシも最近はなるべくならバスに乗りたくないなぁと思ってしまいます。

 

話がくどくなりましたが、そんなこともありまして、紫野エリアには行ったことがなく、烏丸線では最寄駅となる北大路も通過してしまう駅でした。

イオンモールがあるターミナルの一つなんですけどね。

今年、妻の友人のお子さんが立命館大学に入学して衣笠キャンパス近くで一人暮らしを始めたようなのですが、生活用品を買い揃えたのは北大路だったようです。

読み通りw。ニトリがありますからねー。

 

そうそう、中華のサカイは、そんな北大路駅から西に20分くらい歩くとあります。

道中は住宅街で、普段よく歩く丸太町や今出川、東山、そして山科や伏見とも違いました。

とても普通なんです。

2階建て住宅が建ち並び、しかも土地は狭くても100m2以上はありそうで、前述の場所とは雰囲気が違ってやや土地が狭目で普通の住宅街でした。

したがって写真もほぼありません。

ほぼと書いたのは偶然になんだかすごい住宅がありまして、写真を撮ってしまいました。

f:id:cairn3783:20250528203347j:image
f:id:cairn3783:20250528203338j:image

この写真でわかりますが、屋上階には水盤かプールがありそう。

調べてみると、設計事務所HPで見つけられました。

https://www.easterndesignoffice.jp/%25E8%25A7%2592%25E7%25AD%2592%25E3%2581%25AE%25E5%25AE%25B6



周りの建物からみるとどう見ても斜線などが当たっていそうに見えたんですが、詳細の図面をみて見たいなあとおもわせる建物でした。




そしてもう少し歩くと目的の新大宮商店街に。
中華のサカイは17時からなのですが、少し時間が有るので周辺を散歩。
こちらには京都駅伊勢丹でいつも購入する さいき家さんが有りました。

 

f:id:cairn3783:20250603222111j:image

 

大徳寺 紫野ってこういう感じなんだなあと周りを見渡していると17時になりお店が開店。一番乗りだとヤダなあと思いながら店内に入ると2番目でホッとしました。

ところが、あっという間にお店は満席に。さすが人気店。

 

f:id:cairn3783:20250603222051j:image
f:id:cairn3783:20250603222053j:image
f:id:cairn3783:20250603222056j:image
こちらでは餃子の他数点を頂いたのですが、人気の冷麺は今考えてももう一度食べたくなるいわゆる病みつきになる味でした。

 

f:id:cairn3783:20250603222023j:image

こちらが冷麺。。。。

そう、あの冷麺ではなく、言わば冷やし中華です。でも良くある冷やし中華とはなぜか違う。ぜひ食べてみてくださいネ。

 

 

 

 

その後は新大宮商店街を下って、西陣の方へ。

コーヒーで口をさっぱりさせたいねという事で、すぐにリサーチ。するとSNSで見かけたお店があることに気付いて、一緒の妻をだましだまししながら20分ほど歩いてお店に向かいます。

 

 

その途中にあったのが ふたば 。こちらも、あのふたばとは違うようです。


美味しいお店でした。おすすめ!

tabelog.com

 

 

 

 

たどり着いたのがこちら

 

tabelog.com

 

 

 

この時点で18時を過ぎていたので、ここからはバスで京都駅へ。そして近鉄で奈良へ。

 

JWマリオットへは20時くらいにチェックイン。

f:id:cairn3783:20250603222137j:image

だーいぶ長くなりましたので、このあたりで筆を止めます。



2日目の事は読みたいよーという声が有れば書こうかな。
JWマリオット、やっぱり好きです。マリオット系列で何度も泊まりたい自分使いのホテルってそんなにないので、ここが好きな方とは話があうだろうなあと思います。




それではまた。