こんにちはケルン(十四代目)です。
イケてる50’Sでありたいツトメ人&不動産経営10年目。
関東・(北海道)・京都で約100室を運営中。
このブログは不動産経営を始めたツトメ人のワタシが、賃貸経営を通じて出会う素敵な人間関係と、得られる知識、そして得られる収益で実現する自分らしいオシャレライフがテーマです。
新築RCを建てるカンドコロ×相続対策コンサル ←お問い合わせ頂いております。
人気ブログランキング
本日は4月1日。
このブログは、とある高層ホテルの一室で書いております。
ここに来るのは3回目。たいていがこの季節です。
桜の開花が春の訪れを日本中に宣言したかと思いや、寒の戻りが厳しい年度初めの日となりました。
年度初めの今日は昨年度のツトメ仕事振り返りと、ここ最近本格稼働しつつある第3の事業について書こうと思います。
2024年度のツトメ仕事は急速拡大と、成長痛な1年でした。
ワタシの直轄部署は2年度前の売上が約20億だっだたのですが、昨年度は34億となりました。
営業担当は実質4人。というのも1人が1月に辞めてしまい、また彼は殆ど機能していなく、まあ辞められてみて良く分かったのですが、この方は全く真剣に仕事に取り組んでおらず、そのくせ美味しいところだけはやろうとする典型的なさぼり癖がついたオジリーマン。人が良いから好きだったんですが、仕事っぷりはどこを見ても評価が出来ないのが大変残念でした。
さっそく話が逸れましたが、戦力人員は1減したのですが、成果は1.7倍となりました。
あ、ワタシ自身は戦力人員としていません。
何の業務をやっているかというと、
①注文戸建て住宅の受注
②注文木造アパートの受注
③RCマンションの受注
です。
このうち②と③を伸ばすことが出来ました。
①も伸ばししたいのですが、とにかく人がいなくて。。。今は注力していません。
そうそう、戸建て住宅といえば期末最終日に自分で契約をしてしまいました。
木造住宅の10m越えがしやすくなったので、とある提案をさせて頂いたお客様からこのままお願いしたいと。
1年位前に人手がなくてちょっとお話をさせて頂いた方だったのですが、ある日ご連絡を頂いて(すっかりどんな方か忘れていましたw)、もともとは狭小RC戸建ての計画だったのですが、内容をみると耐火木造の方がコストメリットもあるし、戸建てであれば基本的な温熱性能も高いのでそちらをお勧めした方が良いかなあと思って。
その流れで木造4階をご提案したのですが、どうもスペースが余るし、耐火構造に必須の竪穴区画がご生活のしやすさを妨げてしまうので特色がある3階建て案へと変更してご提案しました。
このお客様は素性をお伺いすると美容系グループの経営者様で、それであればやらせて頂こうとなった訳です。
ワタシが今の会社に移籍した1年目にもとあるアパレルメーカー(かなりの大手)役員さん宅をやらせて頂いたのですが、その後その方は社長になられました。
ワタシは全く完璧な営業ではないのですが、何百人という人を見てきたこういう方々に指名して頂けるという事は、こんなワタシにも満たせるコアなニーズがあるんだなあと思います。
すっかり戸建ての話を書いてしまいましたが、成果が出せたのは集合住宅です。
木造アパートは木三共のご契約をしました。あ、これもそういえばワタシが電話に出て話をした方なのですが、やはり数か月後にご指名で電話が有ってしょうがないから具体的なご提案をした方でした。担当は他の者にしていますが、実質的にはご担当しています。マネジメントだけやっていたい。。
木三共というと皆様はバルなしのイメージでしょうが、こちらは違います。
各住戸バルコニーを設けた30㎡台の間取りで1LDK9戸の計画です。
場所は都心西より。ぎりぎり世田谷区です。(渋谷区、新宿区ではなく)
東京ゼロエミ住宅を各戸に使おうと思ったのですが、太陽光発電の設置が昨年度中にマストになってしまったので、費用対効果が出せる他の助成金活用を予定しています。
木三共にしたのは、コスト面を考えての提案です。比較的敷地に余裕ができてしまう住居系エリアなので、それを生かして耐火構造を避ける事にしました。
準耐火ですと共用部の開放性が必要なのでどうしても見栄えが落ちますが、お客様もこのコストバランスを良しとされましたので普通にお話していたら契約となりました。
さて、もっとも成果が出たのは2年前から取り組んできた壁式RCの受注です。
2年前はデベロッパー何社かと面談をしたのですが、受注できたのが2社でした。
ですから数億円程度の売り上げです。
しかし昨年度はそのうち1社様から継続的にリピートが有りというか、どんどん決まり案件を振ってこられるので、自然と受注が積み上がりました。これが5棟。
そしてその他にもかなりの大手デベロッパーさんが、土地と資材の高騰を受けて、少しこぶりの物件をやりたいという事でやはり2年前に面談していた当社の一緒に行った担当宛に連絡をしてくださり、年度内に2棟をご注文いただきました。
どちらも3億級の案件です。
その他にも面談から受注させていただいた先が1件。こちらは1億中盤。
会社の上からは個人オーナーをやれと言われていますが、個人で2億以上の物件はそんなにやる方と出会う事ができないので、BtoBで継続受注をしながら更なる開拓をしていく方針を今期も立てております。
今年度のノルマが27億位です。他の課に割り当てたのが14億位なので、他の課より少ない人員で倍やるという計画。
しかし順当に行くと今期以上にはなるので、戸建てをさほど受注していないですから40億が目標かなあと言うかんじです。
別にそこまではやってもやらなくても良いので、仕事の質を上げていきたいと思っております。
というのも、仕事は良い事ばかりではなく、大変苦しい失注を4件もしています。
どの案件も金額は合っているのですが、スケジュールを呑めなかったり、技量に会っていなかったり、相性が良くなかったり、後味の悪い失注ばかりでした。
そういう思いはたまには必要ですが、3ヶ月に1度は経験している事になります。
もっと気楽に前向きにやりたいので、先手の捌きができるように改善したいところです。
という事で、1年間で壁式RCについての見地をかなり高める事が出来ました。
見積もりの事も良くわかったので、先日とある先でセミナーをさせて頂きました。
正直手ごたえは無かったのですが、とても良かったというお声も一部頂けましたので、ワタシがプロの建築サラリーマンとして日々行っている事は、一般不動産投資家さんにはニーズが有るのだろうとは思います。
以上が年度の振り返り。苦しい1年間でした。。
もう一つはご報告でス。
ついにというか自己法人で建設業(正確には業ではありませんが)をやり始めています。
知り合い先からご相談を頂いた際に、工務店さんなどをご手配させて頂き、ご提案から見積もり監修、工程管理などをやっています。
2月には自社請負工事として受注させて頂きまして、先日工事完了となりました。
少額の一部改装工事ですが、お金を頂戴するときには背筋がピンと伸びましたヨ。
施工の際はとにかく工程報告と写真の送付を行って、進捗と先の工程をご案内する事に集中して、そのために現場との連絡を密に行いました。
失敗が無かったというと噓になりますが、いままで20年以上してきた経験を生かすことが出来るのは確かです。
これはリフォームの経験が無いと出来なかったと思うので、短い期間で経験したリフォームも無駄ではなかったなあと思っています。
現在は500万位の工事案件と、1000万級の案件相談を受けています。
500万の方はやりたいですが、1000万の方はニーズに合えばという程度にしようと思います。
また調子に乗って受注しているとすぐ課税業者になってしまうので、請負受注案件と監理案件を分けながら業績数字に加算していくことが目的です。
請負業務は決算書の売上数字をグンと上げてくれますし、監理業務は経費が出ていきませんので実利益を効率よく積み上げてくれます。
ツトメ仕事の給与収入 × 不動産経営の事業収入 × 建築系事業収入
これが毎月同程度額入ってくるととても良いですがねー。それはそれで大変です。
という事で、
今年度も事業成長をさせるべく、ツトメ仕事も自己事業にも取り組んでまいります。
そして、
iKE50'S会を通じて素敵な50代ライフを過ごすぞーと、大好きなホテルブランドルームの窓際で夜景を横目にとオシャレ音楽を聞きながらの執筆でした。
こんなワタシにご関心をお持ち頂けた方がいらっしゃいましたら、イケフィフイベントでぜひお声をおかけください。
明日も明るくイキマス!