こんにちはケルン(十四代目)です。
イケてる50’Sになりたいツトメ人&不動産経営8年目。
関東・北海道・京都で約100室を運営中。 今年の目標は売上7000万円。
不動産のベネフィットを使って自分らしいオシャレライフを心掛けながら、 まだ見ぬ世界へ向かって毎日を生きています。
5月になりました。
今日がワタシのGW!
火曜日と水曜日だけ休みですw。
実は大してやることがないので、いきなり声をかけさせていただく人がいるかも?ですが、その際はよろしくお願いします。
住宅業界ではGWと正月明けが最大の描きいれ時という事になっておりましたが、コロナ渦からすっかり様変わりしました。過去の慣習を引きずって業務をするならば、思い切って実働を1/3位にすれば生産性も上がると思うのですが、事はそう簡単にはいきません。ここ数年で年間労働時間を大幅削減するという会社方針が出ていますので、その動きをプッシュしていこうと思っております。
なんでも年間で1か月程度有休を取れるようにするそうです。
このところ、自分は何をしたいのだろうと再び思案しておりますが、少しはっきりしました。
やっぱりやりたいことは2拠点生活です。
本当は御5拠点生活をしたいのですが、弱者の戦略に基づいて、ソースを集中するために今はやめました。
そんな生活をするためには、CFと少しの時間が必要です。
来週も京都に行きますが、またまた前日は会議と飲み会になってしまいました。
今から京都に行くのでー と宣言して8時台に飲み会を抜けて、最終位の新幹線で移動ですね。
なかなかしんどい。翌日には戻らねばならず。それがワタシの2拠点生活。。
なんかちがうゾ。
さて、
不動産。
ビジネスチャンスはなんとか掴むことが出来そうで、京都での新規ビジネスが始まります。
次回は物件の下見で京都へ出張です。
決算の内容を分かりやすくするために、新設法人を作ろうと決めていましたが、再び迷っています。すぐに新設法人を作らなくても実態としては問題がなさそうです。
しかし、あとから決算内容を変えていくのは色々と労力や時間がかかるので、最初から作った方が良いかもしれず、ゆらゆらとしております。
そして、事務所問題。
個人で所有している京都市近郊の物件、3号CCH69の一室を改装して事務所にしようと思っていましたが、京都市内に事務所があった方が良さそうなんです。
今は京都ではホテルに泊まっています。
宿泊費1泊1~3万位です。
ホテルに泊まる良さがいろいろとありますが、月に3泊するのであれば事務所を借りても良いという事にはなります。
まさに2拠点生活の始まりです!が、まだ気乗りしません。
こんな良さそうな場所がありまして、非常に気持ちよく仕事が出来そうなんです。
ワークならここで良いですよね。法人登記も出来ます。
場所も良い。
京都市役所の向かいです。
でも泊まれない。。
思い切って町家か⁉
結構高いんです・・。
1階を貸し出して、上に事務所を構える。うん!これいい。
あ、最近どなたかが同じことをしていたようなw。
転貸ならありですが、保有は今はなしかな。
マンションか。←一番現実的。
でもそれならば、ホテルステイの方がクオリティが高い。
もう一つの方針はパートナーさんと共同事務所にするという事。
これは特に問題ないだろうけど、やはり寝泊りは憚られます。
なぜなら、ワタシは生活へのこだわりを大切にしたいから。
シェアハウスとかダメな男です。
ちなみに京都市にはこんな支援制度があります。
3か月程度のお試し起業に対して補助が出ます。交通費も。
おもしろい!
法人の件に戻りますが、創業相談を金融機関に受けてみようと思っております。
もう少ししてからかな。
事業計画書が書けるレベルまでもう一歩。
モデルケースのイニシャルコストを把握してからです。
その前に、5月6月は4号の原状回復をすすめないといけません。
そしてなぜか、5月に北海道と7月には沖縄にいかねばならない。。
行ってる暇ないんですけど。
不動産活用×新築×相続対策コンサル
収益不動産のブルーオーシャン戦略×新築アパートマンションセミナー はじめてます。
そんな5月のスタートです。
そうそう。
今日、15代目が産まれました。
弟の家にですが、一族が増えて大変嬉しいです。
先日は、一族のルーツを訪ねてみました。なかなかの田舎でしたが、不思議と心落ち着く、ワタシの故郷付近と似た場所でした。
一族で反映しますように。
という訳で、
明日も、明るくイキマス!