こんにちはケルンです。
アラフォーのツトメ人&不動産経営者。
関東・北海道・京都で約100室を運営。
不動産のベネフィットを使って自分らしいオシャレライフを心掛けながら、
魅力的な事業基盤を構築すべく奮闘しております。
カナさんに倣って、
ワタシが今でも最高峰だと思っている曲をシェアー
これは最近のバージョン。こんな大人にワタシはなりたい。
たまるーたーまるーよ ショルイーは溜まる。。。
せっせと書類を処理してやっとブログにたどり着きました。
いよいよ来週には7号の決済です。
売却代金が振り込まれます。
法人決算はまだ先ですが、売却益の使い方、税務の備えを早めにしないと、性分的にお金が無くなりそうです。
そして全く売れない1号(売れていない)も気付くと残債が少し減っておりました。
早速計算をし直して、媒介業者に値下げを指示致しました。
なんだかんだ言ってまともな物件なんですね1号は。
アノ高い金利のS銀でも、月に15万円位は手元に残ります。
借入金利が低ければ非常に良い物件だと思います。
最初はどうなる事かと思いましたが、持ち前の運の良さで切り抜けました。
1号は所得税還付が目的で購入した個人所有の物件ですので、減価償却が切れて利益が出てしまうのが困っている点です。
急ぎませんが、売却出来たほうが良いように思っております。
ちなみに、若気の至り(若くはなかったが)で減価償却フルフルで計上しているので、売却時の譲渡所得がかなあり大きくて、コレが基で売りにくいという内情が有ります。
これからアパートを購入したいと思っておられる方、利回り高めの耐用年数切れの場合は建物価格を大きくすることばかり考えていると後で困るの典型なので、お互い気をつけましょう!
意味なし
さて、
表題の件、
たびたび触れておりますが、ワタシが不動産経営を始めてから首尾一貫して意識していることが、所縁のある他拠点経営です。
融資付け等不利な点がある事は承知しております。
エリアが広くて不具合があれば、あとから少なくしていく事は比較的簡単にできますが、エリアを広げる事はたやすく有りません。
ケルン地図(いま命名)の残りピースはあと2つ。
自宅周辺(オイ!)と
実家周辺です。
自宅周辺は今最もお金がかからない方法を打診しております。
近日損得勘定が分かる見込みです。
その先に交渉事がありますが、なんとなくそちらの方は行ける気がします。
自宅の社宅化では有りません。
コレが出来れば、、、、利益はよく分かりませんが、自宅周辺での事業基盤が一つ増えます。
利益はともかく売上は増えますから、やらないよりはやれたほうが良いかナ。
そして残るは実家周辺。
今朝ふと思いついて、先日おおやま兄さんがスタエフでも話されていた策をリサーチしてみましたところ。。。難しい。
兄さんの話していた内容は、
実家周辺の団地(昭和の高度成長期に開発された住宅地等)を安く買うという内容です。
多分に漏れず、ワタシの実家周辺にもそういった場所が思い当たります。
亡くなったじいちゃん、ばあちゃんは「団地」と呼んでいました。
そんなところの古家を買うのも良いなあと思って検索すると、、、
なんなんだ愛知県。
高い!
高いです。。。
坪単価を見ると、
安い、、やすいです。
という事は、敷地が、
広い?無駄に広い。
あちらは車社会で、成人一人に一台車がある事も全く珍しくないので、理には適っています。
しかし、直ぐ近くに野山が迫り、田畑が広がる場所なのに、千葉の緑区や若葉区、市原等と比較した時に4倍から5倍くらいは高いですよ。
こりゃああかん。
次にじゃあ、実家を買うかと妄想してみました。
ワタシの実家も無駄に広くて敷地は約100坪有ります。
単純に3000万円以上するじゃないですか。
こりゃああかん。
勝手に、両親にリースバックさせるかとか妄想しておりました。
それとも30%の費用を支払って所有権は移転するか。(なんのため?)
頭の固い今どきの兄弟とのもめ事必死なので妄想にとどめます。
埋まらないピースを埋めるのはまだ先になりそうです。
つづく。。。
という訳で、元に戻って営業エリアで
頑張ります!
応援のクリックをよろしくお願いいたします。
本日のプレさん
今日はワタシとプレさんは静養デイのはず。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— プレジデント168 (@president168) 2021年9月13日
『人と違う事をする事が成長への近道だと思います(#^^#)』 - 【プレジデント168】40代のサラリーマン大家と家族の奮闘記https://t.co/YbVS3kCjIH
そしてカナさん
煽ってスンマセン。
ケルさんが、お尻に火を付けるから、
— kanaさん (@kai_natsumi) 2021年9月13日
頑張ってみたよ。
3連投。
明日の朝にでも読んでいただければ、
Kanaさん、
幸せ、なり。🌴🤤🌴
https://t.co/QI3Nsboh1O