こんにちはケルンです。
40代のツトメ人&不動産経営者。
関東・北海道・京都で約100室を運営。
不動産のベネフィットを使って、自分らしくオシャレライフを心がけながら、魅力的な事業基盤を構築すべく奮闘しております。
ツライ。
北海道からのこの蒸し暑さは、なかなか辛いです。
それでもツトメ人は仕事に向かう。
テレワークなら良いのにネ。
昨日の帰宅途中に、「北海道とコッチ(東京)、どっちが良い?」と妻に聞くと、
「私はこっちかな。だってあんな潰れた建物ばかりあると気が滅入るショ。」との事。
空き家や、低廉な不動産を見て(勝手に)盛り上がるワタシと、人が溢れて、隈なく暮らす首都圏に安心する妻となかなか価値観が違いますね。
上手く、間をとって、、、、そういうの無理なので、既成事実を作りながら進めていきたいと思います。
しかし、北海道の田舎はワタシでも何でも買えるのではないかという気にさせられます。
多分不動産よりも、トラクターの方が高いですw。
さて、
今回も所用を済ませながら、いくつかのお店に行きましたが、良かった造りがあります。
札幌のミルチ店内。
開口部の間の柱は木ですが、
外装にもそのまま、現れています。
外部は白く塗装されていて軽やかな建物イメージに寄与しています。
内装はOSBボード。
このボード自体は間仕切り材ですが、
昔から時々そのまま内装仕上げにしている建物があります。
ミルチは1985年開業です。
40年近く経っても通用すると思います。
ポイントは、、、
わかります?
ボードが横張りで仕上げられています。
コレがかなりのポイントだと思います。
横張りする事で、施工もやりにくくなります。
でもチップの木目が横に流れて、優しい雰囲気になっているなあと思いました。
使えるアイデア。
こちらもOSB。
ファームレストランのコンセプトにはやはり木材が合います。
ボードの天井がやはり優しい雰囲気に一役かっておりました。
外は田園風景。
野菜がなんでも美味しくておすすめです。
以上グルメレポ、、、ではなくて、
ワタクシ、どこに行っても建物ばかり見ています。
最後に、
久しぶりに夏の北海道を車で走りましたが、最高ですね!
何回も、なんかいも、
「この道をポルシェで走ったら最高だね!」とロボットのように呟き続けました。
そんなことをしたら病みつきになってしまうだろう。
北海道の道は舗装をされていても、路面が荒れていたり、凸凹がかなりあります。
今回のクルマはサスがかなり硬くて、車内の揺れがすごかったです。
しなやかな足回りが合うかなー。
一方で端まで見えない直線道路や、天然のワインディングはスポーツカーにピッタリです。
毎週走っても飽きなそう。
今回の愛車。
家族の評判はまずまず。
北海道とのデュアルライフを実現すべく、
頑張ります!
応援のクリックをよろしくお願い致します。
本日のプレさん
プレさんとワタシで、大家さん向け勉強会をやったら面白いと思うなー。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— プレジデント168 (@president168) 2021年8月27日
『面白そうな物件は即プランニングしてみます(*´з`)』 - 【プレジデント168】40代のサラリーマン大家と家族の奮闘記https://t.co/7Wgu5rXoIs
カナさんも車好き。