こんにちはケルンです。
40代のツトメ人&不動産経営者。
関東、北海道、京都で約100室を運営。
不動産のベネフィットで自分らしくオシャレライフを楽しみながら、魅力的な事業基盤を構築すべく奮闘しております。
アー夏休み。。
絶賛有給がないワタクシです。
ツトメ先は夏休みの人ばかりなので、電話に出ると大抵がプチトラブル。
ルーズさが気になる当社。
結局は自分たちの首を絞めるので、改革していきたいと思っております。
多分メンバーは大手は違うとか、有名な会社はシッカリしていると思っています。
しかし、大手でも実はいい加減ですし、中小でもキッチリした会社はたくさんあります。
そういう所を勘違いしているんですよね。
スミマセン。誰得な話が多くて、、、。
話題がない。
あ、そうそう。
昨日のツトメ人打ち合わせで自分自身困った局面があります。
それは借入額の関係です。
8000万円か9000万円か、それが問題です!
当社だと所要資金は9000万円。
他社だと8000万円。
建物はワンフロア分違います。
専用住宅です。
土地代がその内の半分強あります。
当社は建物請負のみです。
月の支払いにしてその差は高く見ても3万円ほど。
お客様は1500万円に迫る年収のツトメ人。
しかもご主人だけで。
さらに奥様もツトメ人。
そして若い‼︎
なんかですね、この1000万円を上手く響くように訴求出来なかったんですよ。
「絶対に費用が大きくても、ワンフロアプラスされるウチの方が良いです!」って勢いよく言えず、無責任なオッさん的な話方で自分に対してモヤモヤしました。
ドーンと数億円
恐らくお客様にとって3万円の違いは全くないんです。
長い将来を考えても。
不動産投資の界隈では自宅はマイナスのCFだとか、タダで自宅を得ることがポイントだとかの話が多いですが、住宅業界に長く働くワタシにとっては残念な話です。
あの赤井先生だって自宅にかなりの借入をされてから不動産投資を始められておられます。
できる人にはできるんです。
話が逸れました。
ポイントは、ワタシが億前後の普通の一軒家に慣れていないのです。
億前後の豪邸なら慣れていますw。
億前後の収益物件もネジがないのでなんとも思わないです。
しかし、都心の億前後の小さな家に慣れていない。
コレが問題ですね。
自分を2段階くらいレベルアップしないと。
タワマンだってそれ以上するし、タワマンでなくても中低層マンションでもそれくらいしますからね。
メンタルな問題でした。
ワタシが最初に組んだ不動産の借入が約8000万円。
一回組んでしまうと、金額ではビビらなくなります。(ワタシだけ?)
もちろん返済がマイナスになるか、ヒヤヒヤした事もあります。
あっという間に5部屋くらい空いてしまって、肝を冷やした事もあります。
それでも今や1番安定した物件になりました。
関係ないか、、、。
こうやってブログを書いていたら、考えがまとまってきました。
周辺との比較や、団信を中心とした保険などでのリスクヘッジをシッカリとプレゼンして、リセールについても市況を正確に把握します。
そうする事で、私自身、確証を持ってお客様に投げっぱなしではなくおすすめ出来ます。
その上で、ベストの間取りをご提案して、気持ちよく選んでいただこうと思います。
あースッキリした。
一円も貰えませんが、やり切ろう。
頑張ります!
応援のクリックをよろしくお願い致します。
本日のプレさん。
不動産三昧な夏休みを満喫されてます!
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— プレジデント168 (@president168) 2021年8月13日
『同じエリアの大家仲間のお話に奮起(^-^)』 - 【プレジデント168】40代のサラリーマン大家と家族の奮闘記https://t.co/5a9haA7efA
カナさん。
今日も今日とて湘南カナ?