こんにちはケルンです。
40代のツトメ人&不動産経営者。
関東、北海道、京都で約100室を運営。
魅力的な事業基盤を作りながら、自分らしいオシャレライフを心がけています。
さて、前回のブログの続きです↓
今朝も奈良に居ります。
よくエリアを分かっていないながらもなかなかに脳を刺激されております。
軽ーく考察してみます。
昨日一番おっと思ったのがこちらの建物。
もはや観光地の鉄板アイテムとなりつつある、スターバックスがテナントで入っています。
それだけで月に数十万円から百数十万円の家賃収入でしょうからオーナーはホクホクですよね。
憧れます。
それでふと思いました。
県庁近く、有名な景勝地の目の前だけどひょっとして地価は高くないのでは。。。
果たして正解でした。
相続税路線価はなんと約10万円/m2。
10万円/m2ですよ。
千葉市のワタシの自宅付近でも15万円/m2位の路線価がついています。.
ワタシの京都貸家付近で8万円/m2位。(東西線駅から徒歩15分くらい離れる)
考えさせられます。
周辺の店舗家賃を調べてみました。
2階以上でも坪5000円程度しています。思った通り高くはないけど、そんなに安い訳ではありません。
1階だと15000円/m2はついていました。
戸建ての家賃も調べてみました。
エリアは近鉄奈良駅からズレますが一棟4万円〜6万円ほどと貸家スタンダードな価格です。
非常に面白いです。
地方都市で利回りが高く出やすいという事は頭では分かっていますが、積算評価と実勢価格の乖離が少なければ、こういう場所で不動産を運営するというのはアリだと個人的には思います。
ただ、とにかく物件の数が少なくてサンプリングがしにくいです。
足を使わないとリアルな市況が分からそうですね。
さて、本日は朝食後ホテルをレイトチェックアウトにはせず、早々にチェックアウトして
京都へ移動します。
妻が「カレーうどんを食べたい」というので、前から行きたかった有名店に行ってみます。
個人的には先般の京都出張では味味香でカレーうどんを食べたので、違いを感じるか楽しみです。ただ暑い!ワタシはともかく北国生まれの妻がもつか。。
知ってますか?
冷涼な地で生まれ育つと汗腺の数が少ないという調査があります。
つまり身体の熱気を放出しにくいのです。だから余計に暑さが応える、、、、と大学の教授が言ってました。
京都でも物件を見たいのですが、コレ!といったものが見当たらないので、またエリアリサーチをしながら気づきを探します。
そして帰りの新幹線では勉強です。
頑張ります!
応援のクリックをよろしくお願いいたします。
本日のプレさんブログ
Tホームニュースをズバッと斬ります!
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— プレジデント168 (@president168) 2021年7月22日
『子ども達も社員も部下も【選択肢】を選ばせるのが良い(*´з`)』 - 【プレジデント168】40代のサラリーマン大家と家族の奮闘記https://t.co/aHWJnsVxE8