大家とツトメ人

サラリーマンをしながら大家業にはげむ日々のブログです。保有戸数も借り入れもタップリあります。生涯困らないポートフォリオを構築しながら、おしゃれライフスタイルを送りたいそんな40代の日々です。 

ついに義親へカミングアウト 事業拡大のチャンスは突然訪れル

こんにちはケルンです。

 

40代のツトメ人&不動産経営者。

関東、北海道、京都で約100室を運営。

魅力ある事業基盤を築きながら、自分らしいオシャレライフを心がけています。

 

 

本日は月曜日!

ワタシにとってはツトメ人の週最終日。

建築系アルアルだと思いますが、月曜日は日曜日までの集計振り返りと、翌週業務に向けて依頼をこなすそんな日です。

割と気楽な曜日なのですが、昨晩お客様から、まあまあ労力がかかるリクエストを頂戴しました。

来週(今週)はツトメ人仕事が四連休!なので、どう段取るか少し緊迫しております。

もちろんどうとでもできますが、お客様に対しては出来るだけ真摯に取り組みたい。

短い時間で、周りを頼りながらなんとかしようと思っております。

 

 

f:id:cairn3783:20210719082946j:image

日光また行きたい

 

 

 

 

さて、

タイトルの件。

 

「ワタシ、不動産もやってて、納税の関係で経費も使いたいので、ワタシの方で付けさせてください。」

なんの話?

エアコンです。

 

ワタシの義親は北海道に住んでいます。

ここ数年、毎年のように北海道も猛暑になり、高齢化してきた義両親を心配しているのですが、どうしてもエアコンをつけると言ってくれずモヤモヤしておりました。

 

「いいんだぁ」と言われているうちにお盆を過ぎ、北海道では秋の気配がしてくるのです。

そしてまた次の年も同じ事が、、、。

 

しかし、今年は違いました!

今シーズン2回ほど「いいんだぁ」と断られていましたが、昨日はついに義父も観念したようで、夕方から動きがありました。

義母は朝から暑くて何もできなかったようで一日中ボーっとしていたらしく、「来年はつけるわぁ」との言葉が出たと聞き、

「とにかくつけても良いと、お義父さんの了解を取って!重大ミッションだ」と妻に指示。

「経費だから給料から出すわけじゃないと言えばいいから。」「お義父さんはエアコン代出したくないのは分かるけど、これから毎年ずっとこうだから。」「すごいチャンスは君にかかっている。」と焚き付けました。

 

経費という魔法のキーワード。

KM Iだったワタシの親も理解してかしてなくてか、自営業の方が良い車に乗ってると「経費だわ」と言っておりました。

ワタシは、経費と言っても血肉を削る出費には違いないと今は理解しております。

 

 

f:id:cairn3783:20210719083107j:image

ビンテージ北海道物件⁈

 

 

 

キーワードが効いたか、スルーしたか分かりませんが義父もすんなりワタシからの出資を受け入れてくれました。

 

実はあの義父が実家近くのY電機に夕方行って、エアコンを見てきたと言うじゃないですか!

陸軍さんにも心配して頂きましたが、この土日北海道S知地方は猛暑でした。

義父も命の危険を感じたのでしょう。。。

 

ワタシはワタシで、義父がY電機に行く前に、Y電機へ電話して在庫や工事状況の確認や穴開け工事などについてヒアリングしておりました。

担当はY氏。

義父もその後Y電機に行って話を聞いたらしく担当はY氏。

さすがコンパクトシティ!こういう時は話がシンプルで助かります。

Y氏は大変良い方でしたので、遠隔でも極力対応して下さるとの事。安心しました。

後はY電機よりも早く設置できる先が有れば、材工は分けて手配します。

今日連絡して業者さんにヒアリングします。

 

 

 

f:id:cairn3783:20210719083218j:image

改装する部屋

 

 

 

 

長くなりました。

という訳で、どさくさに紛れて義両親に不動産経営をカミングアウトしました。

カミングアウトするためのポイントであった妻のブロックも、両親のためなら是非エアコン設置を頼みたいとあっさりと外れて、感謝に変わりました。

 

「ついでに義父に話をして支店化するから。」

「物件もあるし。」

 

「何か両親に悪いことないの?」と妻。

ん?なんでワタシはいつも悪者??

 

「ないでしょ。たまに郵便を転送してもらうくらいだよ。」

「ふぅん。でもホンット有難いわ。父母も本当は嬉しいと思うよ。」

 

「前から何回も言ったでしょ。」

「オレみたいな珍しい人間いないから理解されないの。、、。」

 

 

という訳です。

ついに北海道支店開設へ!

帰省した際か、場合によってはエアコン現調で現地に行かないといけなければその際に支店について了解を得ます。

税理士に相談しないと。

 

 

とりあえず、義両親にパートかアルバイトかなんかにしないととか、社会保険とか不勉強だから相談します。

 

整えば北海道の地場金融機関にもチャレンジ出来ます。経営実態を伴わないといけないですが、少なくとも空室ではないですし。

やる気マックス!

頑張ります。

 

 

 

応援のクリックをよろしくお願い致します。

 
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

本日のプレさんブログ

プレさんには全ての面で敵わない。尊敬敬愛してます♪

あ、子供はウチが一番ですよw