こんにちはケルンです。
当ブログランキング急降下。。。
ビットコイン並みのダウンです。
先週までは20位以内を狙えるポジションにいたのですが、あれよ、アレよとランクダウン。
ツトメ人大家としての目線を意識すると宣言したのと時期が被る気がします。
まえにも同じ事ありました、その後、ランキングが回復したのですが、今回またダウン。まるで経済指標のようです。
(最初の頃のように、ブログ登録抹消はされていませんでしたw)
以前にブログを読んでくださっている方の不動産キャリアをお聞きしたところ、不動産歴数年の方が多かったので、記事内容と読者ニーズが合っていないかもしれません。
商売で書いている訳ではないので、何のダメージも有りませんがなんとなくサミシイ。
これも一つのマーケティングです。どんなタイミングでまたランキングが上がるか検証したいと思います。
そしてスタF。
最近、リアルタイムで皆さんとお話ししてないのでスタF ライブでの放談をやってみたいなぁとモヤモヤしています。
zoomでも良いですが。
誰かと長電話したいみたいな感じですw。
昔、彼女と長電話してたなぁ。
現妻ですが。
自分のパワーが落ちてきているので刺激を求めているかもしれません。
ネタ写真も無いぞ。
さて、不動産。
先週は銀行の金利変更も無事に終わりました。
来月頭から月の返済が、ガクンと下がります。
一年で15%くらいの築古戸建てなら2棟くらい買える勢いです。
支払い差額をどうするか。
貯金?
物件購入?
散財⁉︎
繰り上げ原資?
少額借入の返済?
などなど、、。
いろいろと頭をよぎります。
しかし!
銀行とのやり取りに即した内容に充てなければならないと考えが定まりました。
そもそも何故金利ダウンをしてくれたのか。
金利を下げるという事は、銀行は予定利益を捨てるという事です。
先方だって真面目に仕事をしています。
いくら金利が高くても、真っ当な評価で、真っ当なリスク管理コストならばしょうがありません。
今回は昨年の夏から銀行とやり取りをして、春になったらやりましょうという相談をしていました。
理由は、経営不振懸念です。
ワタシから早めにアラームを出しました。
夏に4号横浜の土台となる部屋の退去通告があって、その後また別の部屋で退去がありました。再三リノベ記事を書いてきましたがなかなかのコストがかかり、そしてインカムが未だ有りません。
そして3号京都近郊では、大規模な配管不具合が有りかなりのコストが必要となりました。
撃沈する勢いです!
良く生きてるなワタシ。。。(不動産の世界でですよ)
そんなレベル感だった気がします。
半年経って、
懸念は、懸念だけで終わりましたが、その時からの働きかけが金利ダウンに繋がった訳です。
だとすれば、来年には今年の経営実績が問われますので物件の収益性をアップする事に、支払い差額を使うべきだという結構に達しました。
まずは、3号、4号のフル稼働化にコストを充てて、これを上半期目標に終わらせる。
そして残り半年は、経費ダウンなどにコストを充てる。
それでも余剰が有れば、グロスを上げる。
そういう順番で行こうと思います。
一連の銀行との話し合いは、信頼関係の構築だと切に感じます。
ワタシが裏切れば、今後金利上げを言い渡されるかもしれません。
調子に乗らずに一歩ずつ経営改善に努めます。
頑張ります!
応援のクリックをよろしくお願いいたします。