こんにちはケルンです。
先程、税理士Mさんと話をしました。
いろいろ先方のクライアントさんの件で相談を頂いているので、そちらの2件についての話をして、その後で確定申告の話をしました。
今年は期限が延長されているから、スケジュールをどう考えているかを確認。
例年通り、3月15日までには提出する予定という事でした。
11月までの試算表は先日もらったので、自分でも予想を立てようと思います。
Mさんのクライアント様相談内容は、いわゆる土地活用。
皆さま意外に思われるかもしれませんが、我々と違って資産を持っている方は、何もされたくないという方が多いです。
賃貸住宅を建てるなんて、かなりハードルが高い。
一方で土地を売るのも嫌だ。
やるならせいぜい駐車場だ。
そんな方がほとんどです。
加えて今回の方はビジネスオーナーで、資金も潤沢。相続税も支払いが可能。
こういう方に提案を認められるのが一番嬉しいのですが、紹介者が絡むと簡単には進まない。
そこが難しいところですね。
ちなみにワタシの場合、自分のツトメ仕事への成果はあまり気にしていません。
ビジネスオーナーに認められて、役に立つそれだけが醍醐味です。
あとは税理士Mさんの役に立つ。
この2つの為に動いております。
新築建てたい、、、
さて、
いまさらですが、ワタシはツトメ人をしながら、どっぷりと不動産経営をしております。
サラリーマンの副収入で月にあと10万円くらいあればいい、、みたいなノリではありません。
いや、最初はその程度でした。
なぜかいつのまにか、副業がツトメ人になっています。
それは収入の事でも、就業時間の事でもなく、一日や一週間、一年における頭の中での比重です。
このブログを読んでくださっている皆さんは、ワタシと同じような方が多いのでみなさん同じような経験をされていると思います。
ワタシの場合、毎朝駅まで歩いて、駅のホームでPさんのブログを読みますw
そしてその後は不動産Twitterをさっとチェックします。
昼休みは主にブログの執筆。
ツトメ仕事のスキマは業者への連絡をしたり、アイデア出しをしたり。
家に帰っても、不動産の事が気にかかる。
リアルエステートホリックです。
一見するとツトメ仕事をしてないように聞こえると思いますが、ワタシの場合は仕事も建築なので、結局一日中そんなことを考えております。
やらなければならない事もたくさん有りますし、面倒も多いですが、前向きに取り組めます。
不動産経営をする前は、ツトメ仕事中心で、あとは何を買うとか、何をしたいとか、休みたいとかそんな欲求と逃避で仕事とのバランスをとっていました。
朝起きても苦しい懸案を考えながらシャワーを浴びて、、なんというか自分にムチを打って頑張って仕事をしていたという感じでした。
ツトメ仕事が全てでした。
しかも仕事への義務感だけでした。
(成績は良かったです)
いまは、例えば収入で言えばツトメ収入が生活費、不動産収入は経営原資と少しのご褒美というバランスです。
ツトメ人を辞める事は考えていますが、
ツトメ収入が有って、不動産所得もある状態は実は非常に安定してます。
その状態を止める価値はなんなのか。。。
ツトメ仕事から逃げたいのか。
バカンスを過ごしたいのか?
そこは、自問自答する部分です。
前にカーシェアで乗ったハスラー
不動産経営をしていて良かった事に、経営の勉強をするということが有ります。
ツトメ人仕事にも非常に役に立ちます。
案件の組み立てにも、事業内容の見直しにも、組織経営にも同僚よりも広い視野で考えられます。
もしかしたら上司よりも。。。
一つの目標で、50歳にはツトメ人卒業しようと思っておりますが、どうでしょう?
あと2棟位増やしたら卒業でも良いかもしれないし、良くないかもしれない。
ワタシの場合は子供が自立しますので、教育資金はもう要りません。
悩ましいところです。
ダラダラ書きましたが、
不動産経営をしながら、ツトメ人収入を得るのも考えようによっては悪くないという事をふと思った次第です。
頑張ります!
応援のクリックをよろしくお願い致します。