大家とツトメ人

サラリーマンをしながら大家業にはげむ日々のブログです。保有戸数も借り入れもタップリあります。生涯困らないポートフォリオを構築しながら、おしゃれライフスタイルを送りたいそんな40代の日々です。 

不動産経営をしていて良かった事、悪い事を考えたヨ

こんにちはケルンです。

 

もうすぐ一つ歳をとります。

だんだん50に近づきます。

かっこいい50歳を目指して、進んでいきます!

 

 

f:id:cairn3783:20200903114337j:image

すごく昔の誕生日デザート

 

さて、

タイトルの通りですが、不動産経営をやっていて、自分はどんな時が楽しいのだろうと、ふと思いました。

 

基本的には大家も仕事です。

ツトメ人仕事もあって、さらに大家の仕事もあるわけです。

 

金融商品の投資とは全然異なり、仕事ですから、依頼も指示も、対応もあります。

会計や法務も少なからずあります。

客商売の自営、もしくは法人です。

 

労力もストレスもかかります

しかし、コツコツと続ければ、収入はツトメ人より多くなれるでしょう。

 

 

 

そんな中で、ワタシが不動産経営、大家をやっていて嬉しいのは以下の事です。

 

  1. 家族にプレゼントができる。
  2. 事業拠点に出張できる。
  3. 所得税還付を受けられる。
  4. 家計をいくらか経費にできる。
  5. 親の老後に備えられる。
  6. 経営を学べる。
  7. 税務を学べる。
  8. 資産を増やしていける。
  9. 仲間に仕事を発注できる。

 

特に楽しみなのは出張とプレゼントですね。

そして、これから取り組みたいのは以下の事です。

 

  1. 筋肉質な経営にして、収益力を上げる。
  2. 売上規模を上げる。
  3. 信頼できる仲間を見つける。
  4. 人の役に立つ。
  5. 子供に不動産経営の意義に気付いてもらう。

 

 

一方で、不動産経営をしていて悪い点は以下の事です。

 

基本的にはたいしてありません!

しかし、強いて言えば、

 

  1. 質の良い業者が少ない。
  2. 銀行が腹立つ。
  3. トラブルがまあまあ有る。

 

 

振り返ると、金銭面を除くと、人と関わる部分が悪さであり、良さだと気づきました。

 

という事は、いわゆるビジネスパートナーが、ストレスフルな経営か否かを左右するのだと思います。

 

物件の質とともにパートナー作りに取り組んでいかないといけませんね。

 

 

 

応援をよろしくお願いいたします!

  ↓


人気ブログランキング